2010年05月25日
AIMPOINT T-1
みなさんこんばんわ~
ライトも×3もないT-1ですが一応装着したいと思いますw

NBのT1です
いろんな方がレビューされてると思うので
なんも言いいませんが

ただただマウントのつくりが荒いという・・・
もっかい染めろってこと??

\(^o^)/オワタ
情報ちゃんと集めとくべきだった・・・
これ削るしかないですよね・・・?orz

T-1だけつけてみました~
あら・・・意外にこれもいいな
これにやはり×3とライト・・・いりますかね?
ライトも×3もないT-1ですが一応装着したいと思いますw
NBのT1です
いろんな方がレビューされてると思うので
なんも言いいませんが
ただただマウントのつくりが荒いという・・・
もっかい染めろってこと??
\(^o^)/オワタ
情報ちゃんと集めとくべきだった・・・
これ削るしかないですよね・・・?orz
T-1だけつけてみました~
あら・・・意外にこれもいいな
これにやはり×3とライト・・・いりますかね?
2010年05月23日
TA31!
みなさんこんばんわ~お待たせしました!
ネタが無くならないよう一日に一回のペースで行かせていただきますww

ACOGレプ!Ta31です
このタイプは刻印が浮き出てるタイプで結構リアルかな~
なんて思って買ったんですが・・・
先端のアイアンサイトの部分は実際のBlackモデルでは存在しないそうですorz
TANカラーのモデル?には付いているそうなのですがー・・・。

TA31に組む周辺パーツ
Bomber RCOタイプマウント
NB キルフラッシュ
キルフラッシュは刻印入りで結構出来がいいです!
ちゃんと実物と見比べてきましたので確かですっ

問題があった点
TA31とRCOの寸法が合わずネジが片方しか止められないという・・・。
今の所は全く問題はないんですがね(´・ω・`)
問題が出てきたら対処しようかと・・・。

全部組んでこんな見た目です!
いやぁ・・・ごっつい
ごっついわぁ・・・。
あとはこれをM4に組んで!

一眼かえってこねぇ・・・orz
一応こんな感じになりました!!!!!
個人的にACOGのごつさが好きですw
次はT-1と行きたいところですがー・・・
ライトと×3ないけどいいですかね?(;´∀`)
ネタが無くならないよう一日に一回のペースで行かせていただきますww
ACOGレプ!Ta31です
このタイプは刻印が浮き出てるタイプで結構リアルかな~
なんて思って買ったんですが・・・
先端のアイアンサイトの部分は実際のBlackモデルでは存在しないそうですorz
TANカラーのモデル?には付いているそうなのですがー・・・。
TA31に組む周辺パーツ
Bomber RCOタイプマウント
NB キルフラッシュ
キルフラッシュは刻印入りで結構出来がいいです!
ちゃんと実物と見比べてきましたので確かですっ
問題があった点
TA31とRCOの寸法が合わずネジが片方しか止められないという・・・。
今の所は全く問題はないんですがね(´・ω・`)
問題が出てきたら対処しようかと・・・。
全部組んでこんな見た目です!
いやぁ・・・ごっつい
ごっついわぁ・・・。
あとはこれをM4に組んで!
一眼かえってこねぇ・・・orz
一応こんな感じになりました!!!!!
個人的にACOGのごつさが好きですw
次はT-1と行きたいところですがー・・・
ライトと×3ないけどいいですかね?(;´∀`)
2010年05月22日
VLTOR BCM!
みなさんこんばんわ~
前回いったACOGの前に!
光学関係なしに必ず組む
BCMチャージングハンドルを組もうと思います
ではでは早速

Vltor BCMチャージングハンドル
最初買う気もなく見るだけ見ていたのですが
「LaRueの公式にこれ乗ってましたよ」
この一言で購入しました☆
LaRueは他社とコラボしていろいろしてるみたいですね・・・
BCMステッカー付き!w

BCMで特徴的なのがこのラッチ見づらくてすいません
ラッチが広め・ギザギザで結構引きやすいです

せっかくなので正面だけ
IronAirsoftのチャーハンと比べてみました
特にどちらも変わりなし・・・ですね
ではでは早速組m

動かねぇよ・・・・・・・。
動かない原因は簡単なことでした!

矢印の凸部分
見て分かる通りVltorの方が太いのです
なので全くハマらずここで止まってしまうorz
対処として”凸部分を削る”
これしかありませんねw

チャーハンは実銃では強度がそこまで必要ない部分なので
安いヤスリで簡単に削れますw
これで無事組み込みができました!
ステッカーの行方ですが

こんなふうにストックに貼るのはどうだろう?
前回いったACOGの前に!
光学関係なしに必ず組む
BCMチャージングハンドルを組もうと思います
ではでは早速
Vltor BCMチャージングハンドル
最初買う気もなく見るだけ見ていたのですが
「LaRueの公式にこれ乗ってましたよ」
この一言で購入しました☆
LaRueは他社とコラボしていろいろしてるみたいですね・・・
BCMステッカー付き!w
BCMで特徴的なのがこのラッチ見づらくてすいません
ラッチが広め・ギザギザで結構引きやすいです
せっかくなので正面だけ
IronAirsoftのチャーハンと比べてみました
特にどちらも変わりなし・・・ですね
ではでは早速組m
動かねぇよ・・・・・・・。
動かない原因は簡単なことでした!

矢印の凸部分
見て分かる通りVltorの方が太いのです
なので全くハマらずここで止まってしまうorz
対処として”凸部分を削る”
これしかありませんねw
チャーハンは実銃では強度がそこまで必要ない部分なので
安いヤスリで簡単に削れますw
これで無事組み込みができました!
ステッカーの行方ですが
こんなふうにストックに貼るのはどうだろう?
2010年05月21日
帰還いたしました
みなさんこんばんわ~そしてただいま~!
無事京都から帰還致しました
到着初日だけ暇だったためM4パーツ買ったり観光したりと・・・
ではでは戦利品を!!!

光学機器
NB Trijicon ACOG ECOS4×3217000円
NB T-1 RED DOT 8000円

NB M68ストレートマウント 3000円
NB ACOGキルフラッシュ 2800円
Bomber ACOG RCOマウント 4000円
GP フロントロックピン 1000円
RATECH ローディングノズル 2200円
実物VLTOR BCMチャージングハンドル 12000円
実物 バッファリティナー+スプリング 3000円
実物 バッファスプリング 0円
実物 ACCU-Wedge 0円
買っちゃいました~チャーハンw
改めて見ると買いすぎだわ・・・。
前々回のコメントにあったT-1・M68マウントは買えたのでよかった!
EoTechは家の551.552で合わせてみようかと思ってます
ACOGは自分がいいなぁと思うやつですw
今日はつかれたので
明日ACOGのレビューをしようと思います~
それではおやすみなさい!
無事京都から帰還致しました
到着初日だけ暇だったためM4パーツ買ったり観光したりと・・・
ではでは戦利品を!!!
光学機器
NB Trijicon ACOG ECOS4×3217000円
NB T-1 RED DOT 8000円
NB M68ストレートマウント 3000円
NB ACOGキルフラッシュ 2800円
Bomber ACOG RCOマウント 4000円
GP フロントロックピン 1000円
RATECH ローディングノズル 2200円
実物VLTOR BCMチャージングハンドル 12000円
実物 バッファリティナー+スプリング 3000円
実物 バッファスプリング 0円
実物 ACCU-Wedge 0円
買っちゃいました~チャーハンw
改めて見ると買いすぎだわ・・・。
前々回のコメントにあったT-1・M68マウントは買えたのでよかった!
EoTechは家の551.552で合わせてみようかと思ってます
ACOGは自分がいいなぁと思うやつですw
今日はつかれたので
明日ACOGのレビューをしようと思います~
それではおやすみなさい!
2010年05月18日
KACマウント
みなさんこんばんわ~
更新しようと思ったら下書き全部消えたっていうね・・・
昨日注文したパーツとKACスイベルマウントがきたのでご報告です!

26000円もしたKACスイベルマウント
QDスイベルついてなかったorz
この袋にはKACの電話番号まで記入されておりました!w

ストック側

フレーム側
正直に言えば自己満の世界ですw
質感は少しざらついてます
多分違いは軽さかな?
持ってみると異常なまで軽いんです!!
せっかくなのでG&P製と思われるエンドプレートと重さを比較してみました

G&Pの薄っぺらいエンドプレートは13gにたいして

G&Pとの差がたったの3gという軽さ!
近いタイプのやつでやればもっとわかりやすかったですよね・・・すいませんorz
でもこの薄っぺらいやつと3gしか違わないのはすごくないですか?w
さてさて、装着しないと意味ないので早速・・・

まさかのポン付けwww
ネタがなくなってしまいますが・・・嬉しいことですw
ここでもうひとつ特徴的なのがストックリング?ですね
ストックレンチ用の凹みがなく
そのかわりに真ん中すすこし凹みが・・・
正直とめかたわかりません\(^o^)/
スイベルはG&Pのがあったので代用中です~
さてさてお次は

ボンバー製 TroyサイトのLaRue刻印
表側にはLaRue刻印が入っていて

裏側にはTroy刻印が入っているという少しややこしい品ですね
なかなかのお値段なだけあってつくりはしっかりしてました!
またまたお次は

ビルディングファイア製のLaRueタイプグリップ
髭の人もこのタイプのグリップ使ってませんでしたっけ?w
写真と違いOリングが黒くなってます

今回使用するのはこの一番短いタイプですね

届いたパーツをすべてつけて現在の状態
どうでしょう?w
自分は結構いい感じになってきたと思うんですがー・・・。
明日明後日と京都と大阪に行くので
みなさんが提案してくれたパーツをなるだけ揃えたいと思います!
更新しようと思ったら下書き全部消えたっていうね・・・
昨日注文したパーツとKACスイベルマウントがきたのでご報告です!
26000円もしたKACスイベルマウント
QDスイベルついてなかったorz
この袋にはKACの電話番号まで記入されておりました!w
ストック側
フレーム側
正直に言えば自己満の世界ですw
質感は少しざらついてます
多分違いは軽さかな?
持ってみると異常なまで軽いんです!!
せっかくなのでG&P製と思われるエンドプレートと重さを比較してみました
G&Pの薄っぺらいエンドプレートは13gにたいして
G&Pとの差がたったの3gという軽さ!
近いタイプのやつでやればもっとわかりやすかったですよね・・・すいませんorz
でもこの薄っぺらいやつと3gしか違わないのはすごくないですか?w
さてさて、装着しないと意味ないので早速・・・
まさかのポン付けwww
ネタがなくなってしまいますが・・・嬉しいことですw
ここでもうひとつ特徴的なのがストックリング?ですね
ストックレンチ用の凹みがなく
そのかわりに真ん中すすこし凹みが・・・
正直とめかたわかりません\(^o^)/
スイベルはG&Pのがあったので代用中です~
さてさてお次は
ボンバー製 TroyサイトのLaRue刻印
表側にはLaRue刻印が入っていて
裏側にはTroy刻印が入っているという少しややこしい品ですね
なかなかのお値段なだけあってつくりはしっかりしてました!
またまたお次は
ビルディングファイア製のLaRueタイプグリップ
髭の人もこのタイプのグリップ使ってませんでしたっけ?w
写真と違いOリングが黒くなってます
今回使用するのはこの一番短いタイプですね

届いたパーツをすべてつけて現在の状態
どうでしょう?w
自分は結構いい感じになってきたと思うんですがー・・・。
明日明後日と京都と大阪に行くので
みなさんが提案してくれたパーツをなるだけ揃えたいと思います!