2010年05月27日
EoTech!
みなさんこんばんわ~
今日はうちにある551と552をつけてみようとおもいます~

551は刻印あり、552は刻印なしです
みなさんよく目にしてると思うので何もいいませんw

551装着
これもまたいいなww

552も装着
552だとごっついかなぁ少し
なんかEoTechもいいですな・・・うん
このM4は光学機器なんでも似合うような気がしてきたw
外装はこの辺で今日は休憩して
内部のお話に移りたいと思います(´・ω・`)

セミオートで撃つとトリガーが戻らなくなる現象について
兄者さんよりこの間コメントいただいたので
ブログを拝見させてもらいつつシアーを削ってみました
勝手に名前だしてしまってすいません
結果セミが快調になったんですが・・・
今度はフルが不調になる
という・・・しっかり削る必要があったのかなorz
やっぱりワムヨンの内部は難しいですね~(´;ω;`)

お次はこれ
実銃でのレシーバーのガタを取り除くパーツらしいです
当然これを買ったという事は!
レシーバーにガタがあるということです・・・。

真っ赤なゴムパーツ

こんな風にピボットピン?の下につけますw
アッパーを挿したときに↑にテンションがかかるようにして
ガタを取り除く・・・ということでしょうかね
わかりにくくてすいません
こんままだとまともにつかないので

カッターで切って調整しました
結果ガタとれませんでした\(^o^)/
完全に無駄になった・・・
明日あきらめてフロントロックピンを組みます
情報いただいたみなさんありがとうございました!
明日も引き続き動作調整を行いたいと思いますっ
今日はうちにある551と552をつけてみようとおもいます~
551は刻印あり、552は刻印なしです
みなさんよく目にしてると思うので何もいいませんw
551装着
これもまたいいなww
552も装着
552だとごっついかなぁ少し
なんかEoTechもいいですな・・・うん
このM4は光学機器なんでも似合うような気がしてきたw
外装はこの辺で今日は休憩して
内部のお話に移りたいと思います(´・ω・`)
セミオートで撃つとトリガーが戻らなくなる現象について
兄者さんよりこの間コメントいただいたので
ブログを拝見させてもらいつつシアーを削ってみました
勝手に名前だしてしまってすいません
結果セミが快調になったんですが・・・
今度はフルが不調になる
という・・・しっかり削る必要があったのかなorz
やっぱりワムヨンの内部は難しいですね~(´;ω;`)
お次はこれ
実銃でのレシーバーのガタを取り除くパーツらしいです
当然これを買ったという事は!
レシーバーにガタがあるということです・・・。
真っ赤なゴムパーツ
こんな風にピボットピン?の下につけますw
アッパーを挿したときに↑にテンションがかかるようにして
ガタを取り除く・・・ということでしょうかね
わかりにくくてすいません
こんままだとまともにつかないので
カッターで切って調整しました
結果ガタとれませんでした\(^o^)/
完全に無駄になった・・・
明日あきらめてフロントロックピンを組みます
情報いただいたみなさんありがとうございました!
明日も引き続き動作調整を行いたいと思いますっ