2011年07月21日
なにこの連鎖ワロタ
みなさんこんばんわ~
明日予定があるので簡易更新しておやすみです

今回は確実に大丈夫だろうと予想されるDYTAC製のTRXEXT9インチを入手しましたー
アーガスさんでご購入!
あとタイガーランドさんでNoveskeのEDを入手

開けたら懐かしい絵の具の臭いがしました
ただただ懐かしかったw
色味はFDEより明るめで合わせるのはちょっときついかなぁ

さて、BDに組む予定だったのにこの様ですw
前回はKAに入らなくて今回はBDに入らないしもう・・・外れってレベルじゃねぇ
今回はきついとかではなくもうスカスカなのでどうしようもないです/(^o^)\

KAにつけちゃいました
レールはほぼつらいちとはいかないけど問題ないレベルでございます
もうこっちに付けるか^^^^
ううーむ・・・今後も迷走が続きそうです・・・
それではおやすみなさいー
明日予定があるので簡易更新しておやすみです

今回は確実に大丈夫だろうと予想されるDYTAC製のTRXEXT9インチを入手しましたー
アーガスさんでご購入!
あとタイガーランドさんでNoveskeのEDを入手

開けたら懐かしい絵の具の臭いがしました
ただただ懐かしかったw
色味はFDEより明るめで合わせるのはちょっときついかなぁ

さて、BDに組む予定だったのにこの様ですw
前回はKAに入らなくて今回はBDに入らないしもう・・・外れってレベルじゃねぇ
今回はきついとかではなくもうスカスカなのでどうしようもないです/(^o^)\

KAにつけちゃいました
レールはほぼつらいちとはいかないけど問題ないレベルでございます
もうこっちに付けるか^^^^
ううーむ・・・今後も迷走が続きそうです・・・
それではおやすみなさいー
2011年05月11日
KAくんの動画
みなさんこんばんわ~
毎回自分のブログは
出張から帰ると更新が遅れるという問題がございます
今回もその問題に・・・w
申し訳ございませんorz
さてさて、本日はKAの動画を~あと弘前公園の桜を少々。

迫力のある写真を撮ろうとして失敗した例のひとつですね^^^^
センスのなさは前々から・・・

ところどころ適当になってしまったKAくんですが
外装の出来としてはいい感じかなと・・・。
トロイ一色にはなれてないですけど
動画をば
これが↓になったと考えてください~
ボルトキャリアとノズルはそのまんまKAですから動作も大して変わりはないですね
違いとしては今にも壊れそうな音をしてることくらいかなww
知り合いとサバゲもしたいなんて計画もたててるので
もしもってくとしたらこいつかな・・・重いしガスの時点でちょっと^^;;;;
といわれかねませんが。
【オマケ】
こないだ青森にいったとき時間があったので弘前公園の桜をとってきました~

これは弘前公園内にある弘前城というちゃっこいかわいい城でしたね
たまたま築城400年記念とかやってました

ちょうど散りはじめたころだったので
人も多すぎずゆっくりできました
この橋の感じがまたよくて・・・。

風が強い日だったのでこんな光景も見れました
この桜吹雪はただただ圧巻でしたねw
下の川も一面ピンクでとても綺麗でした
さてさて、こんなもんで今日はお別れ~
やっとM2のL字マウント購入できそうです!
リムーブツールがてにはいんねぇ・・・
毎回自分のブログは
出張から帰ると更新が遅れるという問題がございます
今回もその問題に・・・w
申し訳ございませんorz
さてさて、本日はKAの動画を~あと弘前公園の桜を少々。

迫力のある写真を撮ろうとして失敗した例のひとつですね^^^^
センスのなさは前々から・・・

ところどころ適当になってしまったKAくんですが
外装の出来としてはいい感じかなと・・・。
トロイ一色にはなれてないですけど
動画をば
これが↓になったと考えてください~
ボルトキャリアとノズルはそのまんまKAですから動作も大して変わりはないですね
違いとしては今にも壊れそうな音をしてることくらいかなww
知り合いとサバゲもしたいなんて計画もたててるので
もしもってくとしたらこいつかな・・・重いしガスの時点でちょっと^^;;;;
といわれかねませんが。
【オマケ】
こないだ青森にいったとき時間があったので弘前公園の桜をとってきました~

これは弘前公園内にある弘前城というちゃっこいかわいい城でしたね
たまたま築城400年記念とかやってました

ちょうど散りはじめたころだったので
人も多すぎずゆっくりできました
この橋の感じがまたよくて・・・。

風が強い日だったのでこんな光景も見れました
この桜吹雪はただただ圧巻でしたねw
下の川も一面ピンクでとても綺麗でした
さてさて、こんなもんで今日はお別れ~
やっとM2のL字マウント購入できそうです!
リムーブツールがてにはいんねぇ・・・
2011年03月10日
King Arms M4
みなさんこんにちは~
時間ができたので軽く更新
最近写真をのせるのせるといっておきながらのせてなかったので
今日はちゃんと載せたいと思います
連続でどどんと!




1枚目以外は未加工です(´;ω;`)
どうでしょう!いい感じに仕上がったでしょうか?(`・ω・´)
外装はこれで完成したいと思っておりますよ~!
時間ができたので軽く更新
最近写真をのせるのせるといっておきながらのせてなかったので
今日はちゃんと載せたいと思います
連続でどどんと!




1枚目以外は未加工です(´;ω;`)
どうでしょう!いい感じに仕上がったでしょうか?(`・ω・´)
外装はこれで完成したいと思っておりますよ~!
2011年02月13日
AAC Fast-Attach5.56mm Silencer
みなさんこんばんわ~
前回載せたKAM4ですがsuppressorがKACだったりいろいろとおかしかったので
ちゃんとしたもん買ってみました

公式の画像を拝借してきました
AACのSPRモデルsuppressorです
見た瞬間レプリカ購入決定と叫んでしまったもんです
でも実はこのモデルのレプが出回ってないみたいで・・・(たぶん)

代わりに入手したのがこの子
VFCのSCARHタイプsuppressor
7.62mmモデルのsuppressorなので買っていいのか悩みましたが入手しました
ぱっと見SPRモデルと差ないですよね!?
・・・と思っていま比較したら結構差があったしにたい
あってるの3PLUNGなだけでした・・・w

まぁ・・・つけたらまとまってる感じなのでいいかなぁと(´・ω・`)

あと20Rタイプマグ入手しました~PGCです
なんとこのマガジン!
ガス漏れするんです!
するんです・・・。
一回満杯に入れて試射しようかと思ったらノックしなかったので
おかしいな~と思って数回動作させたらこのざま
セールっていう言葉が怖くなりました
PGCのガス漏れは初
どうやって治療していこうかな・・・
クオリティーが思いのほかよかったため
外装はこれで完成にしたいと思っていますw
ちゃんとした写真をまた撮りたいと思ってますのでそのときまでまたお待ちくださいまし!
最近AR15/M4もいいけど装備品にも手を出したくなってきました
今頃かも知れませんがFAPCのGEN2がほしいですw
【オマケ】

ご友人の方に「一番いいのを頼む」と言われまして作成中のミリタリーM4です
自分の余りのパーツとノーマルフレームを使ってなるだけ低予算で組んだもので・・・
こんな豪華な状態で渡すことはできませんがあくまでこんなカスタムもできますよという例でw
どのフロントがお気に入りかと聞いたところマッドブルのRISⅡがいいとのことだったので
DD仕様のミリM4を組んでみました
14.5インチに13インチのRAS・・・この組み合わせもそそります
火曜日にはDDのフィクスサイトも届く予定
本人がおきに召してくれることを祈るばかりです・・・
前回載せたKAM4ですがsuppressorがKACだったりいろいろとおかしかったので
ちゃんとしたもん買ってみました

公式の画像を拝借してきました
AACのSPRモデルsuppressorです
見た瞬間レプリカ購入決定と叫んでしまったもんです
でも実はこのモデルのレプが出回ってないみたいで・・・(たぶん)

代わりに入手したのがこの子
VFCのSCARHタイプsuppressor
7.62mmモデルのsuppressorなので買っていいのか悩みましたが入手しました
ぱっと見SPRモデルと差ないですよね!?
・・・と思っていま比較したら結構差があったしにたい
あってるの3PLUNGなだけでした・・・w

まぁ・・・つけたらまとまってる感じなのでいいかなぁと(´・ω・`)

あと20Rタイプマグ入手しました~PGCです
なんとこのマガジン!
ガス漏れするんです!
するんです・・・。
一回満杯に入れて試射しようかと思ったらノックしなかったので
おかしいな~と思って数回動作させたらこのざま
セールっていう言葉が怖くなりました
PGCのガス漏れは初
どうやって治療していこうかな・・・
クオリティーが思いのほかよかったため
外装はこれで完成にしたいと思っていますw
ちゃんとした写真をまた撮りたいと思ってますのでそのときまでまたお待ちくださいまし!
最近AR15/M4もいいけど装備品にも手を出したくなってきました
今頃かも知れませんがFAPCのGEN2がほしいですw
【オマケ】

ご友人の方に「一番いいのを頼む」と言われまして作成中のミリタリーM4です
自分の余りのパーツとノーマルフレームを使ってなるだけ低予算で組んだもので・・・
こんな豪華な状態で渡すことはできませんがあくまでこんなカスタムもできますよという例でw
どのフロントがお気に入りかと聞いたところマッドブルのRISⅡがいいとのことだったので
DD仕様のミリM4を組んでみました
14.5インチに13インチのRAS・・・この組み合わせもそそります
火曜日にはDDのフィクスサイトも届く予定
本人がおきに召してくれることを祈るばかりです・・・
2011年02月07日
Wilson Combat Trigger Unit
みなさんこんばんわ~
あっという間に二月なっちゃいましたね~hiroiluです
とりあえず・・・来月から本気だす

兄者様よりいただきましたwilson combatトリガーユニットです
丁度在庫がないときに1諭吉でいただけるということでしたのでありがたく頂戴致しました
TROYやオリジナルのステッカーつけていただきまして・・・
本当にありがとうございました~!

全体的にスリムでシャープな印象です
ピンはおしゃれにシルバーカラーで・・・
それ自体は何も特殊なところがありませんので使いまわし可能です
一応トリガーユニット自体にピン抜け防止の溝があり
アンチローテーションリンクなどを使わなくてもいいようになってます
まぁ好みの問題ですけどねw
公式で動作の特徴として
純正よりも軽いトリガープルで切れもよくなる・・・そうです

早速分解
割と細かいパーツが多いんではないかと予想してましたがシンプルでした
やはり分解して目立つのはハンマーの薄さですよね

ローラーにあたる部分はしっかりベアリングを使用してます~

左Prime 右Iron
ほんとに薄いハンマー・・・他メーカーの半分くらいしかないです

シアのせ忘れた(´;ω;`)
左KA? 右Iron
左はスプリングもつけてるのでかなり差があるように見えますが
ハンマーほどの差はなくちょっと薄いくらいです
長さに関してはIronの方が長いんじゃないかなぁ・・・。
この長さでインナーシャーシに干渉してしまうんではないかなど
いろいろ考えたりしましたが問題ありませんでした
すいません・・・写真はこれしか
肝心な動作について
他のブログさんでもありましたが
トリガープルもキレも確かによくなっているものの
噛み合わせが深いのかトリガーをぐぐっと引いてハンマーが落ちる感じがどうしても残念
ここだけなんとかなっていれば申し分ない物だったと思います

さて、散々悩んでおりましたフレームですが
やはり暫く手に入りそうにないので
この3号機のトロイフレームを移植しようかと考えました
今回はTROYタイプのパーツを多用してるし買うとしてもTROYしか思い浮かばなかったのでw

デカビタはそっとしておいてあげてください
組み込み自体はとてもスムーズに・・・加工も一切なく
ちょっとした問題としてはトリガーガードがグリップ一体型だったので
DEをつけられなかったくらいですね
ここだけBKでも見た目にそこまで影響ないのでいいかなとw
やっぱりこのマットブラックな感じが・・・とてもいい
ちなみにKAアッパー+GPロアーは不可能でした
あ、前はAFGをつけていましたが部屋の整理をしていたらTDグリップがでてきたので装着
色合いもあってますしこっちのがいいかもしれない
また一部BKなのは気にしないでください

被害にあった3号機くんも割と似合ってました
現在はフレーム以外で買うものを捜索中です
サイレンサーくらいかなぁ・・・OPSかM4-2000ほしいいいい

こんなんやってみました
下手な加工で色合いもおかしいのですが・・・温かく見守っていただいてorz
ストックに貼らせていただいているステッカーが兄者様にいただいたものです
素晴らしく現在の物とマッチしておりますよw
あっという間に二月なっちゃいましたね~hiroiluです
とりあえず・・・来月から本気だす

兄者様よりいただきましたwilson combatトリガーユニットです
丁度在庫がないときに1諭吉でいただけるということでしたのでありがたく頂戴致しました
TROYやオリジナルのステッカーつけていただきまして・・・
本当にありがとうございました~!

全体的にスリムでシャープな印象です
ピンはおしゃれにシルバーカラーで・・・
それ自体は何も特殊なところがありませんので使いまわし可能です
一応トリガーユニット自体にピン抜け防止の溝があり
アンチローテーションリンクなどを使わなくてもいいようになってます
まぁ好みの問題ですけどねw
公式で動作の特徴として
純正よりも軽いトリガープルで切れもよくなる・・・そうです

早速分解
割と細かいパーツが多いんではないかと予想してましたがシンプルでした
やはり分解して目立つのはハンマーの薄さですよね

ローラーにあたる部分はしっかりベアリングを使用してます~

左Prime 右Iron
ほんとに薄いハンマー・・・他メーカーの半分くらいしかないです

シアのせ忘れた(´;ω;`)
左KA? 右Iron
左はスプリングもつけてるのでかなり差があるように見えますが
ハンマーほどの差はなくちょっと薄いくらいです
長さに関してはIronの方が長いんじゃないかなぁ・・・。
この長さでインナーシャーシに干渉してしまうんではないかなど
いろいろ考えたりしましたが問題ありませんでした
すいません・・・写真はこれしか
肝心な動作について
他のブログさんでもありましたが
トリガープルもキレも確かによくなっているものの
噛み合わせが深いのかトリガーをぐぐっと引いてハンマーが落ちる感じがどうしても残念
ここだけなんとかなっていれば申し分ない物だったと思います

さて、散々悩んでおりましたフレームですが
やはり暫く手に入りそうにないので
この3号機のトロイフレームを移植しようかと考えました
今回はTROYタイプのパーツを多用してるし買うとしてもTROYしか思い浮かばなかったのでw

デカビタはそっとしておいてあげてください
組み込み自体はとてもスムーズに・・・加工も一切なく
ちょっとした問題としてはトリガーガードがグリップ一体型だったので
DEをつけられなかったくらいですね
ここだけBKでも見た目にそこまで影響ないのでいいかなとw
やっぱりこのマットブラックな感じが・・・とてもいい
ちなみにKAアッパー+GPロアーは不可能でした
あ、前はAFGをつけていましたが部屋の整理をしていたらTDグリップがでてきたので装着
色合いもあってますしこっちのがいいかもしれない
また一部BKなのは気にしないでください

被害にあった3号機くんも割と似合ってました
現在はフレーム以外で買うものを捜索中です
サイレンサーくらいかなぁ・・・OPSかM4-2000ほしいいいい

こんなんやってみました
下手な加工で色合いもおかしいのですが・・・温かく見守っていただいてorz
ストックに貼らせていただいているステッカーが兄者様にいただいたものです
素晴らしく現在の物とマッチしておりますよw