2011年08月01日
仕上げのお品物
みなさんこんばんわ~
更新さぼってしまいました・・・申し訳ございませんorz
そのおかげで無事ランキング圏外になりました/(^o^)\
さてさてーMk18に必要なもんがだいたい揃ったので載せたいと思いますー

PRO&TのPEQ15と・・・VFCのサイトと
あと一応シールを・・・w

えー・・・VFC製という名目で落札したPEQ15です
届いたらPRO&Tって書かれててワロタ
クオリティは同一なので気にはしませんが・・・
相手が確実に値をあげようとしたのが見え見えで正直気持ち悪い
うーん・・・なんかついてないなぁオク・・・

こっちはちゃんとしたVFCでございます
FOXさん毎回お世話になってます!
BUISは300mでよかったのかな

色合いは全然悪くないですよー
しいて言えばRIS2がブラウン色が強すぎるかな
デュアルスイッチとPEQとかの配置は自由でいいんですよね?

シールはVTechっていうメーカーさんでございました

なんだかんだでこんな感じになりましたー
やっぱり写真で見ると色が・・・。
むむー・・・難しいですな


A2ハイダーに無理やりサイレンサーつけてみました
QDハイダー買わなきゃなぁ・・・あとTDグリップも買い直す必要が・・・。
地味にEXPS3になってます
やっぱりハイマウント仕様になってるからかPEQ15より視点が上にあって非常にいい感じです
素晴らしいの一言!
うーん・・・あとはレールカバーでレールの色をごまかす必要がありそうですね
本日はだいたいこんなもんで!
低クオリティごめんなさい!
おやすみなさいー
更新さぼってしまいました・・・申し訳ございませんorz
そのおかげで無事ランキング圏外になりました/(^o^)\
さてさてーMk18に必要なもんがだいたい揃ったので載せたいと思いますー

PRO&TのPEQ15と・・・VFCのサイトと
あと一応シールを・・・w

えー・・・VFC製という名目で落札したPEQ15です
届いたらPRO&Tって書かれててワロタ
クオリティは同一なので気にはしませんが・・・
相手が確実に値をあげようとしたのが見え見えで正直気持ち悪い
うーん・・・なんかついてないなぁオク・・・

こっちはちゃんとしたVFCでございます
FOXさん毎回お世話になってます!
BUISは300mでよかったのかな

色合いは全然悪くないですよー
しいて言えばRIS2がブラウン色が強すぎるかな
デュアルスイッチとPEQとかの配置は自由でいいんですよね?

シールはVTechっていうメーカーさんでございました

なんだかんだでこんな感じになりましたー
やっぱり写真で見ると色が・・・。
むむー・・・難しいですな


A2ハイダーに無理やりサイレンサーつけてみました
QDハイダー買わなきゃなぁ・・・あとTDグリップも買い直す必要が・・・。
地味にEXPS3になってます
やっぱりハイマウント仕様になってるからかPEQ15より視点が上にあって非常にいい感じです
素晴らしいの一言!
うーん・・・あとはレールカバーでレールの色をごまかす必要がありそうですね
本日はだいたいこんなもんで!
低クオリティごめんなさい!
おやすみなさいー
2011年07月27日
Mk18 RISⅡ
画像おおめですーご注意を?
みなさんこんばんわ~
12時に書き始めてもう3時とか・・・どれだけゆっくりしていることか
昨日はいつの間にか寝てしまって更新出来ませんでした!
申し訳ございませんorz

ちょっと暗いですけども・・・
マッドブル製RISⅡでございます

上マッドブル下NB
今度は明るすぎか・・・申し訳ない
NBRISⅡとの比較です
ここで見ると色味とか明らかな違いがでてますね
塗装の綺麗さも断然マッドブルが上ですね
NBは塗装ひどすぎる

1枚目ピントズレすいません
一応刻印の位置にもズレがあったので撮ってみました。
下手ですいません

刻印の字はロットナンバー以外は変化なしです
位置ずれ箇所は下部刻印のみです
中央か右よりかだけですけどね
実際どうなのかはみたことないのでなんとも言えず

上マッドブル下NB
刻印の有無!
見えないけどあるとないとでは気分が変わる・・・はず

NBが使えない原因はここにあるのか?
バレルナットのサイズに違いがありましたー
左マッドブル右NB
NBのが明らかに太いですね
比較はこれぐらいか・・・。

必死で穴あけたので穴開ける前とってなかった
NBは穴あき仕様でございました

穴開けたおかげでちゃんと奥まで入りました///
DDのガスブロック買ったほうがそれっぽくなるかな

やはりつらいちとはいかず・・・
この差はどうしようもないので放置の方向で

あ、ちなみにNBにプラワッシャーはついてないですよ!
NBのTDグリップをつけようとしたらこのざま
もうひどすぎる・・・
ベースは完成したものの雨とか写真写りの悪さとかで載せらんないですw
改めて撮って載せたいと思いますー
【オマケ】

MK18用にM3Xとそれ用のステッカーと・・・
エレメントのデュアルスイッチ?を入手しましたー
肝心のPEQ15はVFC製をオークションで入手する予定
553じゃなくてEXPSはだめなんだろうか・・・
みなさんこんばんわ~
12時に書き始めてもう3時とか・・・どれだけゆっくりしていることか
昨日はいつの間にか寝てしまって更新出来ませんでした!
申し訳ございませんorz

ちょっと暗いですけども・・・
マッドブル製RISⅡでございます

上マッドブル下NB
今度は明るすぎか・・・申し訳ない
NBRISⅡとの比較です
ここで見ると色味とか明らかな違いがでてますね
塗装の綺麗さも断然マッドブルが上ですね
NBは塗装ひどすぎる

1枚目ピントズレすいません
一応刻印の位置にもズレがあったので撮ってみました。
下手ですいません

刻印の字はロットナンバー以外は変化なしです
位置ずれ箇所は下部刻印のみです
中央か右よりかだけですけどね
実際どうなのかはみたことないのでなんとも言えず

上マッドブル下NB
刻印の有無!
見えないけどあるとないとでは気分が変わる・・・はず

NBが使えない原因はここにあるのか?
バレルナットのサイズに違いがありましたー
左マッドブル右NB
NBのが明らかに太いですね
比較はこれぐらいか・・・。

必死で穴あけたので穴開ける前とってなかった
NBは穴あき仕様でございました

穴開けたおかげでちゃんと奥まで入りました///
DDのガスブロック買ったほうがそれっぽくなるかな

やはりつらいちとはいかず・・・
この差はどうしようもないので放置の方向で

あ、ちなみにNBにプラワッシャーはついてないですよ!
NBのTDグリップをつけようとしたらこのざま
もうひどすぎる・・・
ベースは完成したものの雨とか写真写りの悪さとかで載せらんないですw
改めて撮って載せたいと思いますー
【オマケ】

MK18用にM3Xとそれ用のステッカーと・・・
エレメントのデュアルスイッチ?を入手しましたー
肝心のPEQ15はVFC製をオークションで入手する予定
553じゃなくてEXPSはだめなんだろうか・・・
2011年07月23日
チェンジ!
みなさんこんばんわ~
27時間はじまりましたね~w
今年はちんすけ()劇場じゃないみたいなんでみようかな
やっぱりRISⅡはどうしようもないので買いなおすことにしましたー
コメントいただいた通りSOCOM GEAR製のRISⅡを入手したいと思ったんですが見つからず・・・
仕方ないのでMADBULL製のRISⅡにすることにします。
注文したショップさんはリスキーブリッジさんでもう発送通知あったから明日にはつくかな?
なのでTRXの状態は月曜まで!
ということで写真をとっておきました~

刻印殺しの残念カスタムといわれても仕方ないクオリティ
CTRはレプリカでMIADはたぶん実フルキットだと思います・・・
サイトもレプで552も当然レプ
構成は安っぽいけど意外とかっこよい・・・気もする

こっちも似合うな

TA31Ver
いまさらですけどDYTACのTRXextってマウントレイル別売りなんですね
しかも3000円って・・・。RISⅡと一緒に注文済みです

551Verと・・・

EXPS3ver
こうしてみるとEXPSって意外とごついんですな
写真でみるよりTRX明るいので注意です!
さて、これで終わりです・・・終わりです/(^o^)\
RIS2届いたらNBと比較する予定です
それではそれでは~
27時間はじまりましたね~w
今年はちんすけ()劇場じゃないみたいなんでみようかな
やっぱりRISⅡはどうしようもないので買いなおすことにしましたー
コメントいただいた通りSOCOM GEAR製のRISⅡを入手したいと思ったんですが見つからず・・・
仕方ないのでMADBULL製のRISⅡにすることにします。
注文したショップさんはリスキーブリッジさんでもう発送通知あったから明日にはつくかな?
なのでTRXの状態は月曜まで!
ということで写真をとっておきました~

刻印殺しの残念カスタムといわれても仕方ないクオリティ
CTRはレプリカでMIADはたぶん実フルキットだと思います・・・
サイトもレプで552も当然レプ
構成は安っぽいけど意外とかっこよい・・・気もする

こっちも似合うな

TA31Ver
いまさらですけどDYTACのTRXextってマウントレイル別売りなんですね
しかも3000円って・・・。RISⅡと一緒に注文済みです

551Verと・・・

EXPS3ver
こうしてみるとEXPSって意外とごついんですな
写真でみるよりTRX明るいので注意です!
さて、これで終わりです・・・終わりです/(^o^)\
RIS2届いたらNBと比較する予定です
それではそれでは~
2010年03月04日
遅れながら・・・。
みなさんこんばんわ~。
更新作業が止まってしまいましたorz
これからまた復活!と行きたいところですが来週の月曜まで更新できないと思います(´;ω;`)
今日は3号機に組んだパーツをまた紹介します。

暗いですが・・・。左から
・GP QDサイレンサー
・MAGPUL バットプレート
・STAR STAR用ストックリング

STAR用とWA用の比較
そんなに変わりありませんよねw
しいて言えばちょこんと出てるところが長いくらいですねSTAR用は。
なので削ってしまえば問題ありません!
ちょっと削っただけで無事つきました~。

バットプレートはレプリカとの組み合わせなので加工が必要でした。
画像ではちょっと削ってるだけですが・・・。実際には突起を削り取ってとりつけました。

GPのQDサイレンサー。
ハイダーの適当さに唖然としてしまった・・・。
まぁ隠れるし問題ないだろう程度の考えなのかなw

バットプレート・ストックリングを追加した状態

QDサイレンサーをつけた状態
どちらも非常にコンパクトで取り回しは最高だろうななんてw
格好も一人前になった3号機でした!
ヤフオクにてプライムのハンマーセットを2000円で落としましたw
プライムなのかも不安になってきましたが今度レビューしようと思います!
更新作業が止まってしまいましたorz
これからまた復活!と行きたいところですが来週の月曜まで更新できないと思います(´;ω;`)
今日は3号機に組んだパーツをまた紹介します。

暗いですが・・・。左から
・GP QDサイレンサー
・MAGPUL バットプレート
・STAR STAR用ストックリング

STAR用とWA用の比較
そんなに変わりありませんよねw
しいて言えばちょこんと出てるところが長いくらいですねSTAR用は。
なので削ってしまえば問題ありません!
ちょっと削っただけで無事つきました~。

バットプレートはレプリカとの組み合わせなので加工が必要でした。
画像ではちょっと削ってるだけですが・・・。実際には突起を削り取ってとりつけました。

GPのQDサイレンサー。
ハイダーの適当さに唖然としてしまった・・・。
まぁ隠れるし問題ないだろう程度の考えなのかなw

バットプレート・ストックリングを追加した状態

QDサイレンサーをつけた状態
どちらも非常にコンパクトで取り回しは最高だろうななんてw
格好も一人前になった3号機でした!
ヤフオクにてプライムのハンマーセットを2000円で落としましたw
プライムなのかも不安になってきましたが今度レビューしようと思います!
2010年02月23日
完成形?
みなさんこんばんわ~。

頼んでいたパーツが届きました~。
見づらいですが左から
・XTMレイルパネル BK×2
・G&Pストックリング
・G&Pハンマーピンセット
・G&Pアンチローテーションリンク
・panzer? ハンマー・シアーセット
上記5点で15000円くらいですね。

このハンマーからですね・・・。
ヤフオクにて落札したセットです。
なんでも実銃ハンマーのデータから作ったとかなんとか。
スチール削りだしで4500円だったのですぐポチってしまいましたw

ハンマー比較。
奥がリアルタイプで手前がWA純正
あきらかに形が違いますね・・・。

シアー比較。
奥が純正で手前がリアルタイプです。
これも形が少し違いますね・・・。
これを組むにあたって追加するパーツが

GPのベアリングハンマーピンセット!
Cリングが紛失してたので丁度よく購入です。

ついでに自分で思う定番パーツ・・・・ですね。
ハンマーピンは撃っていてもずれたのでこれも丁度いいかと。

ポン付けで組めました。
いやぁ中身もよくなってきましたw

ハンマーコック時です。
実物の中身がどんなもんか詳しく見たことないのでなんとも言えないのが悔しいです(´;ω;`)

左が純正・右がGP
安かったのでつい一緒に買ってしまったパイプリングですw

スチールなのでそれなりに雰囲気がでたかな・・・と。
細かいパーツを変えていくと徐々に雰囲気出てくれますねやっぱり。


これも比較!
XTMレイルパネルも組んで現在の状態が下の写真。
かなり近づいてきたと思うんですがどうでしょう?
個人的にはこの状態でも十分いいなぁと思うんですが。。。
551は好みなので変えない予定です(*´ω`*)
あ、そうだ
24日から出張で東京なので暇なとき秋葉原あたりで3万円の予算でパーツ買ってきますw

頼んでいたパーツが届きました~。
見づらいですが左から
・XTMレイルパネル BK×2
・G&Pストックリング
・G&Pハンマーピンセット
・G&Pアンチローテーションリンク
・panzer? ハンマー・シアーセット
上記5点で15000円くらいですね。

このハンマーからですね・・・。
ヤフオクにて落札したセットです。
なんでも実銃ハンマーのデータから作ったとかなんとか。
スチール削りだしで4500円だったのですぐポチってしまいましたw

ハンマー比較。
奥がリアルタイプで手前がWA純正
あきらかに形が違いますね・・・。

シアー比較。
奥が純正で手前がリアルタイプです。
これも形が少し違いますね・・・。
これを組むにあたって追加するパーツが

GPのベアリングハンマーピンセット!
Cリングが紛失してたので丁度よく購入です。

ついでに自分で思う定番パーツ・・・・ですね。
ハンマーピンは撃っていてもずれたのでこれも丁度いいかと。

ポン付けで組めました。
いやぁ中身もよくなってきましたw

ハンマーコック時です。
実物の中身がどんなもんか詳しく見たことないのでなんとも言えないのが悔しいです(´;ω;`)

左が純正・右がGP
安かったのでつい一緒に買ってしまったパイプリングですw

スチールなのでそれなりに雰囲気がでたかな・・・と。
細かいパーツを変えていくと徐々に雰囲気出てくれますねやっぱり。


これも比較!
XTMレイルパネルも組んで現在の状態が下の写真。
かなり近づいてきたと思うんですがどうでしょう?
個人的にはこの状態でも十分いいなぁと思うんですが。。。
551は好みなので変えない予定です(*´ω`*)
あ、そうだ
24日から出張で東京なので暇なとき秋葉原あたりで3万円の予算でパーツ買ってきますw