2010年02月19日
Diablo~Diablo~
みなさんこんばんわ~。
今日追加でいろいろ買ってしまいましたw
・オリジナル? ハンマー+シアーセット
・G&P アンチローテーションリンク
・G&P パイプリング
・G&P ベアリングハンマーピン
・MAGPUL XTMレイルパネルBK×2
この他に今後変える予定のパーツがたくさん^^
また余って組んじゃうフラグだwwww
さて今日は手直ししたストックと分解したチャーハンですね・・・。

バッファーチューブは関係ないですね、はい。
画像を見る通りかなり削れちゃって下地が見えてきちゃいました
言葉によっては雰囲気が出るとかありますけど今回は真っ黒にしなきゃいけないのでw
塗料剥がし剤をたっぷりぶっかけ塗って1時間ぐらい放置してました。

剥がれ途中はグロ画像だったのでやめましたww
剥がれたところですねー。
剥がし剤で多分油も一緒に落ちたと思うので塗装を行います~。

今回はいい物をしっかり買ってきましたw
キャロムのブラックスチールです。
市内唯一の銃パーツが売ってるお店でこれが強度が強いと言われたので買っちゃいました。
これで剥がれる心配もないです・・・きっと。

塗装完了~。
色合いはちょっとグレーが入ってるかな?
爪で引っ掻いても剥がれません!完璧だ!

次はこのやたら硬いハンドルの炒飯です。
ハンドル部分を分解してみると~

ご覧の通りスプリングが曲がっちゃってます。
この程度では全然へこみません!
だめになった炒飯が一杯ありますから!!!(`;ω;´)
・・・・・肝心なところ撮り忘れてる。。。。
ま、まぁなんだかんでで無事炒飯はできました!
これらをいざ組んで初試射してみると
バコン!

・・・・・・・・。
なんどやってもこうなります。。。
ボルトストップがかかってるわけでもないので原因はファイアリングブロックか?

ちょっと出っ張ってるなぁ・・・。
っていうことで削りました~。

このぐらい削れば問題ないだろうと思いもう一回組んで試射してみると・・・。
ボコン!

ええええ・・・・。
試しにマガジンを変えてみると

この通り動きも完璧です。

リップが悪いのかな?と思いリップを付け替えてみたけど結果は駄目でした。
うーん・・・・これはいったい・・・・。
ハンマーも削ってみたけど効果なしでした。。。。
今日追加でいろいろ買ってしまいましたw
・オリジナル? ハンマー+シアーセット
・G&P アンチローテーションリンク
・G&P パイプリング
・G&P ベアリングハンマーピン
・MAGPUL XTMレイルパネルBK×2
この他に今後変える予定のパーツがたくさん^^
また余って組んじゃうフラグだwwww
さて今日は手直ししたストックと分解したチャーハンですね・・・。

バッファーチューブは関係ないですね、はい。
画像を見る通りかなり削れちゃって下地が見えてきちゃいました
言葉によっては雰囲気が出るとかありますけど今回は真っ黒にしなきゃいけないのでw
塗料剥がし剤をたっぷり

剥がれ途中はグロ画像だったのでやめましたww
剥がれたところですねー。
剥がし剤で多分油も一緒に落ちたと思うので塗装を行います~。

今回はいい物をしっかり買ってきましたw
キャロムのブラックスチールです。
市内唯一の銃パーツが売ってるお店でこれが強度が強いと言われたので買っちゃいました。
これで剥がれる心配もないです・・・きっと。

塗装完了~。
色合いはちょっとグレーが入ってるかな?
爪で引っ掻いても剥がれません!完璧だ!

次はこのやたら硬いハンドルの炒飯です。
ハンドル部分を分解してみると~

ご覧の通りスプリングが曲がっちゃってます。
この程度では全然へこみません!
だめになった炒飯が一杯ありますから!!!(`;ω;´)
・・・・・肝心なところ撮り忘れてる。。。。
ま、まぁなんだかんでで無事炒飯はできました!
これらをいざ組んで初試射してみると
バコン!

・・・・・・・・。
なんどやってもこうなります。。。
ボルトストップがかかってるわけでもないので原因はファイアリングブロックか?

ちょっと出っ張ってるなぁ・・・。
っていうことで削りました~。

このぐらい削れば問題ないだろうと思いもう一回組んで試射してみると・・・。
ボコン!

ええええ・・・・。
試しにマガジンを変えてみると

この通り動きも完璧です。

リップが悪いのかな?と思いリップを付け替えてみたけど結果は駄目でした。
うーん・・・・これはいったい・・・・。
ハンマーも削ってみたけど効果なしでした。。。。
2010年02月18日
QDグリップ到着~。
みなさんこんばんわ~。

QDグリップとノズルスプリングが手に入りました~。
TANカラーは持ってるので2つ目ですね。
1000円代で手にはいるのは安くて嬉しい限りです。
ノズルスプリングも実質2つ目です(´;ω;`)

早速スプリングの装着を行います。
とりあえず分解してスプリングを外してみると~

上が破損したスプリングで下が交換予定のスプリング。
・・・・サイズ思いっきり違いますよね(;´Д`)
まぁ支障がなければ問題ないんだけども。

ここのスプリング組むのは神経使いますね・・・疲れます。
これ組むのに30分くらい掛かってるかも(`;ω;´)

あとちゃっかりバッファチューブも傷がない余り物と交換しました~。
UBR2つ組んでるので結構余ってたり。

ただQDグリップをつけただけですw
バッファーやら交換したところは明日改めて!
ストックの再塗装やチャーハンの分解は明日書く予定です~。
前回記事が長かったのであまり長くないようにしようと思いまして。
長くても大丈夫だったらまとめて書くんですがやはり見やすくないと人来ませんし(;´Д`)
そこらへんはやはり皆さんの意見を参考にしないとだめですね。。。
こうしたらいいなんてアドバイスありましたら是非!

QDグリップとノズルスプリングが手に入りました~。
TANカラーは持ってるので2つ目ですね。
1000円代で手にはいるのは安くて嬉しい限りです。
ノズルスプリングも実質2つ目です(´;ω;`)

早速スプリングの装着を行います。
とりあえず分解してスプリングを外してみると~

上が破損したスプリングで下が交換予定のスプリング。
・・・・サイズ思いっきり違いますよね(;´Д`)
まぁ支障がなければ問題ないんだけども。

ここのスプリング組むのは神経使いますね・・・疲れます。
これ組むのに30分くらい掛かってるかも(`;ω;´)

あとちゃっかりバッファチューブも傷がない余り物と交換しました~。
UBR2つ組んでるので結構余ってたり。

ただQDグリップをつけただけですw
バッファーやら交換したところは明日改めて!
ストックの再塗装やチャーハンの分解は明日書く予定です~。
前回記事が長かったのであまり長くないようにしようと思いまして。
長くても大丈夫だったらまとめて書くんですがやはり見やすくないと人来ませんし(;´Д`)
そこらへんはやはり皆さんの意見を参考にしないとだめですね。。。
こうしたらいいなんてアドバイスありましたら是非!
2010年02月16日
続々!DiabloM4
みなさんこんばんわ~。
※結構写真が多いので重いと思います。ご注意を。
毎回いっぱいですよね・・・すいません。

画像は組む前に撮ったやつです~少しオサレ加工。
組み終わりましたのでご報告をば。

ロアだけ2号機に移植しようと思いましたが・・・。
TROYロアとMURアッパーの合わせが絶妙で変えられず!
全部3号機に組む事にしました。

とりあえず分解!
何を思ったのか寝床で分解したため組み終わるまで寝れなくなったのは内緒
付属のストックリングの色合いがちょっと違うので比較。

右がMURについてきたストックリングです。
真っ黒です真っ黒。
真っ黒だけじゃいやぁああ!な人なので左にあるグレーのストックリングを使用しました。

早く寝たくて組む工程を撮り忘れるというミス・・・。
でも特に加工することもなくポン付けだったので別に問題なかった・・・・うん。
ちなみにシアーを先に組む方法で組んでます~。

次に毎回毎回苦しめられるトリガーガードを外す作業を。
1号機で経験したトリガーガード部分が折れるという悲しい事件があったためビビリです(´;ω;`)
トリガーガードは付属品としてつけずに送ってほしいという個人的要望・・・。

外す時は段差がある雑誌とかをまず下にしいてからとんとんします。
同じサイズの割れピンがあったのでとりあえず軽くとんとんとんとん・・・
下がってきたところで引っこ抜いてます。

折れずに無事抜けた!

ちなみに今回組むのはグリップとトリガーガードがつながってるやつです。
これでロアフレーム完成~。
次はアッパーに移ります!

初の!初のMUR!!!
とにかくいいですね・・・ごっついですね・・・。

撮り忘れたので組んでからですいませんが・・・。
MURはフォアードアシストピンがやたら長くないといけないのね!
そんな事言われてもピンがありません・・・作りましょうね、はい。

とりあえずこの曲がった六角を

ぶるぁあああ!!!!
・・・・すいません。
まぁこの通り回す部分をちょん切ります。

あとは通常の手順で組んでアッパーフレームも完成!

とりあえずロアと合わせます。
いやぁ・・・いいフレームだ・・・。
ちなみに炒飯は1号機から借りてます。
ハンドルが硬すぎておかしいので分解予定。

擦り合わせすごい完璧な気が・・・。
GPフレーム特有のガタが一切ないのは感動です!

次に分解したフロントを組み立てます。
組み込み手順はこないだアップしたので省略します。

前回組んだ時にピストンロッドがガチャガチャと音を立てていたのでOリングつけてみました。
結果は成功です!音もなくなり見栄えも完璧。

前回の純正フレームに組んだ時かなり段差があったので今回も撮ってみました。
ちょっとずれてるけど純正フレームより差がなくなりました!

特に大きな加工もなく完成しました~。
みなさんの期待に答えられてるか不安ですが・・・。
改めてGPのグリップを注文しました!あとノズルスプリングも注文!
なんか中身が余り物っていうのがもったいなくなってきた・・・。
無限ループの始まりですねわかります\(^o^)/
※結構写真が多いので重いと思います。ご注意を。
毎回いっぱいですよね・・・すいません。

画像は組む前に撮ったやつです~少しオサレ加工。
組み終わりましたのでご報告をば。

ロアだけ2号機に移植しようと思いましたが・・・。
TROYロアとMURアッパーの合わせが絶妙で変えられず!
全部3号機に組む事にしました。

とりあえず分解!
何を思ったのか寝床で分解したため組み終わるまで寝れなくなったのは内緒
付属のストックリングの色合いがちょっと違うので比較。

右がMURについてきたストックリングです。
真っ黒です真っ黒。
真っ黒だけじゃいやぁああ!な人なので左にあるグレーのストックリングを使用しました。

早く寝たくて組む工程を撮り忘れるというミス・・・。
でも特に加工することもなくポン付けだったので別に問題なかった・・・・うん。
ちなみにシアーを先に組む方法で組んでます~。

次に毎回毎回苦しめられるトリガーガードを外す作業を。
1号機で経験したトリガーガード部分が折れるという悲しい事件があったためビビリです(´;ω;`)
トリガーガードは付属品としてつけずに送ってほしいという個人的要望・・・。

外す時は段差がある雑誌とかをまず下にしいてからとんとんします。
同じサイズの割れピンがあったのでとりあえず軽くとんとんとんとん・・・
下がってきたところで引っこ抜いてます。

折れずに無事抜けた!

ちなみに今回組むのはグリップとトリガーガードがつながってるやつです。
これでロアフレーム完成~。
次はアッパーに移ります!

初の!初のMUR!!!
とにかくいいですね・・・ごっついですね・・・。

撮り忘れたので組んでからですいませんが・・・。
MURはフォアードアシストピンがやたら長くないといけないのね!
そんな事言われてもピンがありません・・・作りましょうね、はい。

とりあえずこの曲がった六角を

ぶるぁあああ!!!!
・・・・すいません。
まぁこの通り回す部分をちょん切ります。

あとは通常の手順で組んでアッパーフレームも完成!

とりあえずロアと合わせます。
いやぁ・・・いいフレームだ・・・。
ちなみに炒飯は1号機から借りてます。
ハンドルが硬すぎておかしいので分解予定。

擦り合わせすごい完璧な気が・・・。
GPフレーム特有のガタが一切ないのは感動です!

次に分解したフロントを組み立てます。
組み込み手順はこないだアップしたので省略します。

前回組んだ時にピストンロッドがガチャガチャと音を立てていたのでOリングつけてみました。
結果は成功です!音もなくなり見栄えも完璧。

前回の純正フレームに組んだ時かなり段差があったので今回も撮ってみました。
ちょっとずれてるけど純正フレームより差がなくなりました!

特に大きな加工もなく完成しました~。
みなさんの期待に答えられてるか不安ですが・・・。
改めてGPのグリップを注文しました!あとノズルスプリングも注文!
なんか中身が余り物っていうのがもったいなくなってきた・・・。
無限ループの始まりですねわかります\(^o^)/
2010年02月15日
届きました~。
みなさんこんばんわ~。
まだ組んでないけど届いたとだけ報告をば。

G&PのMURフレームです~。
前回のオイルベタベタ付属品事件は起こらず今回はしっかりしてます・・・しっかり・・・。

アッパーフレームのレイル部分に大きなムラがあったのは残念です(´;ω;`)
自分で見る限りはもう十分な出来ですね・・・・うん。
PRIMEフレームを持ってるユーザーさんからすると物足りないかもしれませんが・・・。

このフレームをいまから組む予定ですが・・・・2号機.3号機どっちにしよう。。。
1号機は当然省きます(;^ω^)
ここで疑問が1つ。
この時点でフレームのガタが一切ないのは当たり前でしたっけ?
まだ組んでないけど届いたとだけ報告をば。

G&PのMURフレームです~。
前回のオイルベタベタ付属品事件は起こらず今回はしっかりしてます・・・しっかり・・・。

アッパーフレームのレイル部分に大きなムラがあったのは残念です(´;ω;`)
自分で見る限りはもう十分な出来ですね・・・・うん。
PRIMEフレームを持ってるユーザーさんからすると物足りないかもしれませんが・・・。

このフレームをいまから組む予定ですが・・・・2号機.3号機どっちにしよう。。。
1号機は当然省きます(;^ω^)
ここで疑問が1つ。
この時点でフレームのガタが一切ないのは当たり前でしたっけ?
2010年02月15日
事件発生!
またまたこんばんわ~。
QDグリップを注文したと前回に書きましたがなぜか確認したら注文になっていなかった・・・・。
しかもメタルフレームだけ発送されちゃったし!
追加で注文したつもりなのに(´;ω;`)
送料2重がけはもう勘弁なので注文はあきらめますorz
QDグリップを注文したと前回に書きましたがなぜか確認したら注文になっていなかった・・・・。
しかもメタルフレームだけ発送されちゃったし!
追加で注文したつもりなのに(´;ω;`)
送料2重がけはもう勘弁なので注文はあきらめますorz