2010年02月16日
続々!DiabloM4
みなさんこんばんわ~。
※結構写真が多いので重いと思います。ご注意を。
毎回いっぱいですよね・・・すいません。

画像は組む前に撮ったやつです~少しオサレ加工。
組み終わりましたのでご報告をば。

ロアだけ2号機に移植しようと思いましたが・・・。
TROYロアとMURアッパーの合わせが絶妙で変えられず!
全部3号機に組む事にしました。

とりあえず分解!
何を思ったのか寝床で分解したため組み終わるまで寝れなくなったのは内緒
付属のストックリングの色合いがちょっと違うので比較。

右がMURについてきたストックリングです。
真っ黒です真っ黒。
真っ黒だけじゃいやぁああ!な人なので左にあるグレーのストックリングを使用しました。

早く寝たくて組む工程を撮り忘れるというミス・・・。
でも特に加工することもなくポン付けだったので別に問題なかった・・・・うん。
ちなみにシアーを先に組む方法で組んでます~。

次に毎回毎回苦しめられるトリガーガードを外す作業を。
1号機で経験したトリガーガード部分が折れるという悲しい事件があったためビビリです(´;ω;`)
トリガーガードは付属品としてつけずに送ってほしいという個人的要望・・・。

外す時は段差がある雑誌とかをまず下にしいてからとんとんします。
同じサイズの割れピンがあったのでとりあえず軽くとんとんとんとん・・・
下がってきたところで引っこ抜いてます。

折れずに無事抜けた!

ちなみに今回組むのはグリップとトリガーガードがつながってるやつです。
これでロアフレーム完成~。
次はアッパーに移ります!

初の!初のMUR!!!
とにかくいいですね・・・ごっついですね・・・。

撮り忘れたので組んでからですいませんが・・・。
MURはフォアードアシストピンがやたら長くないといけないのね!
そんな事言われてもピンがありません・・・作りましょうね、はい。

とりあえずこの曲がった六角を

ぶるぁあああ!!!!
・・・・すいません。
まぁこの通り回す部分をちょん切ります。

あとは通常の手順で組んでアッパーフレームも完成!

とりあえずロアと合わせます。
いやぁ・・・いいフレームだ・・・。
ちなみに炒飯は1号機から借りてます。
ハンドルが硬すぎておかしいので分解予定。

擦り合わせすごい完璧な気が・・・。
GPフレーム特有のガタが一切ないのは感動です!

次に分解したフロントを組み立てます。
組み込み手順はこないだアップしたので省略します。

前回組んだ時にピストンロッドがガチャガチャと音を立てていたのでOリングつけてみました。
結果は成功です!音もなくなり見栄えも完璧。

前回の純正フレームに組んだ時かなり段差があったので今回も撮ってみました。
ちょっとずれてるけど純正フレームより差がなくなりました!

特に大きな加工もなく完成しました~。
みなさんの期待に答えられてるか不安ですが・・・。
改めてGPのグリップを注文しました!あとノズルスプリングも注文!
なんか中身が余り物っていうのがもったいなくなってきた・・・。
無限ループの始まりですねわかります\(^o^)/
※結構写真が多いので重いと思います。ご注意を。
毎回いっぱいですよね・・・すいません。

画像は組む前に撮ったやつです~少しオサレ加工。
組み終わりましたのでご報告をば。

ロアだけ2号機に移植しようと思いましたが・・・。
TROYロアとMURアッパーの合わせが絶妙で変えられず!
全部3号機に組む事にしました。

とりあえず分解!
何を思ったのか寝床で分解したため組み終わるまで寝れなくなったのは内緒
付属のストックリングの色合いがちょっと違うので比較。

右がMURについてきたストックリングです。
真っ黒です真っ黒。
真っ黒だけじゃいやぁああ!な人なので左にあるグレーのストックリングを使用しました。

早く寝たくて組む工程を撮り忘れるというミス・・・。
でも特に加工することもなくポン付けだったので別に問題なかった・・・・うん。
ちなみにシアーを先に組む方法で組んでます~。

次に毎回毎回苦しめられるトリガーガードを外す作業を。
1号機で経験したトリガーガード部分が折れるという悲しい事件があったためビビリです(´;ω;`)
トリガーガードは付属品としてつけずに送ってほしいという個人的要望・・・。

外す時は段差がある雑誌とかをまず下にしいてからとんとんします。
同じサイズの割れピンがあったのでとりあえず軽くとんとんとんとん・・・
下がってきたところで引っこ抜いてます。

折れずに無事抜けた!

ちなみに今回組むのはグリップとトリガーガードがつながってるやつです。
これでロアフレーム完成~。
次はアッパーに移ります!

初の!初のMUR!!!
とにかくいいですね・・・ごっついですね・・・。

撮り忘れたので組んでからですいませんが・・・。
MURはフォアードアシストピンがやたら長くないといけないのね!
そんな事言われてもピンがありません・・・作りましょうね、はい。

とりあえずこの曲がった六角を

ぶるぁあああ!!!!
・・・・すいません。
まぁこの通り回す部分をちょん切ります。

あとは通常の手順で組んでアッパーフレームも完成!

とりあえずロアと合わせます。
いやぁ・・・いいフレームだ・・・。
ちなみに炒飯は1号機から借りてます。
ハンドルが硬すぎておかしいので分解予定。

擦り合わせすごい完璧な気が・・・。
GPフレーム特有のガタが一切ないのは感動です!

次に分解したフロントを組み立てます。
組み込み手順はこないだアップしたので省略します。

前回組んだ時にピストンロッドがガチャガチャと音を立てていたのでOリングつけてみました。
結果は成功です!音もなくなり見栄えも完璧。

前回の純正フレームに組んだ時かなり段差があったので今回も撮ってみました。
ちょっとずれてるけど純正フレームより差がなくなりました!

特に大きな加工もなく完成しました~。
みなさんの期待に答えられてるか不安ですが・・・。
改めてGPのグリップを注文しました!あとノズルスプリングも注文!
なんか中身が余り物っていうのがもったいなくなってきた・・・。
無限ループの始まりですねわかります\(^o^)/
Posted by ひろいる at 23:30│Comments(2)
│ワムヨン3号機
この記事へのコメント
組み込み乙でした!
いやぁカッケーっすね
写真見てると自分もDiablo欲しくなります
これだけカッコ良く仕上がるともっと手入れてやりたくなる気持ちわかりますw
一枚目のボケ味効かせた写真も良いっす!
ベッドの上なのが残念ですけどw
組み込みもピン作ったり、Oリング噛ましたりと芸細ですな
フォアグリップ付いた画像うp期待してますよ〜
いやぁカッケーっすね
写真見てると自分もDiablo欲しくなります
これだけカッコ良く仕上がるともっと手入れてやりたくなる気持ちわかりますw
一枚目のボケ味効かせた写真も良いっす!
ベッドの上なのが残念ですけどw
組み込みもピン作ったり、Oリング噛ましたりと芸細ですな
フォアグリップ付いた画像うp期待してますよ〜
Posted by R.R
at 2010年02月17日 00:00

>R.Rさん
こんばんわ~。
ありがとうございますw
Diabloはフロントキットとしても安いしサイレンサーも似合うのでいいですよ~。
場所がないので毎回撮影はベッドの上でやってますww
芸細なんて全然・・・
ステッピングとかやってらしゃるみなさんのほうがすごいですよ(;´Д`)
こんばんわ~。
ありがとうございますw
Diabloはフロントキットとしても安いしサイレンサーも似合うのでいいですよ~。
場所がないので毎回撮影はベッドの上でやってますww
芸細なんて全然・・・
ステッピングとかやってらしゃるみなさんのほうがすごいですよ(;´Д`)
Posted by ひろいる
at 2010年02月17日 17:40
