2011年06月05日
やっと買えたー
みなさんこんばんわ~
やーっと買えたのでご報告です

BATTERY CASE
LASER AIMING DEVICE
2パターンあるようです
レーザーモジュールあるんだったらそれでもよかったかも
値段安いんですね~3.5kはびっくりした

やっぱり前回のコメントでご指摘いただいたとおりかぶりました
覗いてみても全くかぶって使いもんにならず

roboさんに提案していただいたL字タイプ2買ってみましたー

1枚かんでるのでこのとおり
まぁこれだけなんですけども・・・すいません


PEQ2あると見違えますね~ACOGの方が似合うかも?
今度しっかり写真を撮るのでそれまでお待ちを~
MRPは放置中です
再アルマイトに関して問い合わせたところ
ブラスト処理で削れてバレル基部やレシーバーにガタがくるようなので厳しいらしいです
それでもするのなら・・・という感じでございました
ここまで厳しいとは思わなかった\(^o^)/
自分で塗装するにも勿体無く・・・。
OCTさんのKGコートにも入らないようなので道がない!
とりあえずバレルエクステンションは買ったけど・・・この先どうしよう
やーっと買えたのでご報告です

BATTERY CASE
LASER AIMING DEVICE
2パターンあるようです
レーザーモジュールあるんだったらそれでもよかったかも
値段安いんですね~3.5kはびっくりした

やっぱり前回のコメントでご指摘いただいたとおりかぶりました
覗いてみても全くかぶって使いもんにならず

roboさんに提案していただいたL字タイプ2買ってみましたー

1枚かんでるのでこのとおり
まぁこれだけなんですけども・・・すいません


PEQ2あると見違えますね~ACOGの方が似合うかも?
今度しっかり写真を撮るのでそれまでお待ちを~
MRPは放置中です
再アルマイトに関して問い合わせたところ
ブラスト処理で削れてバレル基部やレシーバーにガタがくるようなので厳しいらしいです
それでもするのなら・・・という感じでございました
ここまで厳しいとは思わなかった\(^o^)/
自分で塗装するにも勿体無く・・・。
OCTさんのKGコートにも入らないようなので道がない!
とりあえずバレルエクステンションは買ったけど・・・この先どうしよう
Posted by ひろいる at 01:15│Comments(8)
│INOKATSU SOPMOD
この記事へのコメント
こんばんわ。
PEQ2似合いますね。
私もコルト刻印のフレーム欲しくなってきました。
MRPは悩ましいですね。ブラストでも接合部を削らないように
出来るんでしょうがこれは職人さん次第なんでなんとも・・・・・
逆転ラッチ不要でトレポン並のレスポンスになるという airsoft systems ASCU
ってのが気になってます。フルオートでタップすると3バースト、引ききるとフルになるそうです。
国内にも入ってきそうですがもともと100ドルほどするので高くなりそう。
PEQ2似合いますね。
私もコルト刻印のフレーム欲しくなってきました。
MRPは悩ましいですね。ブラストでも接合部を削らないように
出来るんでしょうがこれは職人さん次第なんでなんとも・・・・・
逆転ラッチ不要でトレポン並のレスポンスになるという airsoft systems ASCU
ってのが気になってます。フルオートでタップすると3バースト、引ききるとフルになるそうです。
国内にも入ってきそうですがもともと100ドルほどするので高くなりそう。
Posted by HITO at 2011年06月05日 01:38
KGコートは国内でやってる会社結構有るので探してみるといいかもです
(KG-GUNKOTEで検索するといいかも)
あとMOVEさんで発注代行もやってるようです。
(KG-GUNKOTEで検索するといいかも)
あとMOVEさんで発注代行もやってるようです。
Posted by 通りすがり at 2011年06月05日 01:54
MRPの方大変そうですね。
自分もオークションで見かけた時、あまりの安さにほしかったんですが
調べてみたら専用バレルでないとダメなのを知って合わせると結構いっちゃうのであきらめたんですよ。
うまく解決法が見つかると良いですね
イノカツの外装は良い感じに進んでるようす
ついにPEQとマウント購入されましたか
確かにACOGが似合ってる気がします。
ただマウントする位置で見え方が全然違うのでいろいろかっこいいポジションを探すのも楽しいですよ。
自分的にはPEQをRASの前方(PEQのマウントとRASの先端がツライチになるところ)に持ってきてCOMP M2も前の方(出来ればレシーバーとマウントがツライチ)へずらすと印象が変わると思います。
自分もオークションで見かけた時、あまりの安さにほしかったんですが
調べてみたら専用バレルでないとダメなのを知って合わせると結構いっちゃうのであきらめたんですよ。
うまく解決法が見つかると良いですね
イノカツの外装は良い感じに進んでるようす
ついにPEQとマウント購入されましたか
確かにACOGが似合ってる気がします。
ただマウントする位置で見え方が全然違うのでいろいろかっこいいポジションを探すのも楽しいですよ。
自分的にはPEQをRASの前方(PEQのマウントとRASの先端がツライチになるところ)に持ってきてCOMP M2も前の方(出来ればレシーバーとマウントがツライチ)へずらすと印象が変わると思います。
Posted by robo at 2011年06月05日 12:48
HITOさんこんばんわ!
M4A1にばっちりですねPEQ
最初のBLOCK1仕様にする!
って宣言したのは完全にどこかに消えたw
好きにやるのがなんだかんだで1番ですね~
KAのコルト刻印フレームがディアブロ仕様になっちゃってるのでちゃんとM4A1仕様に変えようかと考え中です
10.5バレルもあるのでCQB仕様でもいいな!
MRPは地道にやってこうかと思います
かなり変色がひどいというわけでもないので
暫くはこのままでもいいかなぁなんて・・・。
ASCU!動画発見したので見てみました
これ面白いですね~
タップして綺麗に3バーストしてるのにびっくりしました
家のAEG・・・全く触ってないので生きてるか少し心配
M4A1にばっちりですねPEQ
最初のBLOCK1仕様にする!
って宣言したのは完全にどこかに消えたw
好きにやるのがなんだかんだで1番ですね~
KAのコルト刻印フレームがディアブロ仕様になっちゃってるのでちゃんとM4A1仕様に変えようかと考え中です
10.5バレルもあるのでCQB仕様でもいいな!
MRPは地道にやってこうかと思います
かなり変色がひどいというわけでもないので
暫くはこのままでもいいかなぁなんて・・・。
ASCU!動画発見したので見てみました
これ面白いですね~
タップして綺麗に3バーストしてるのにびっくりしました
家のAEG・・・全く触ってないので生きてるか少し心配
Posted by ひろいる
at 2011年06月06日 01:56

通りすがりさん
コメントありがとうございます!
値段が再アルマイト並に張りそうなのでゆっくり検討したいと思います
結局新品で買った値と同じになってしまいそうでw
KGコートが改めて必要になったら参考にさせていただきます
情報のご提供ありがとうございました~助かりました
コメントありがとうございます!
値段が再アルマイト並に張りそうなのでゆっくり検討したいと思います
結局新品で買った値と同じになってしまいそうでw
KGコートが改めて必要になったら参考にさせていただきます
情報のご提供ありがとうございました~助かりました
Posted by ひろいる
at 2011年06月06日 02:01

roboさんこんばんわ~
MRPは専用バレルが高いの覚悟で買おうか迷ってたところにこの20.5kの商品を発見してしまったので・・・ついつい
OPさんでももうMRPバレルはつくられてないんですねorz
かなり変色してるわけでもないし様子見しとくつもりです
アッパーASSYだけでもいいかな
イノカツの外装はほぼいじるとこなくなっちゃいましたねw
あんまりごてごてにするのも嫌だしこれが1番丁度いいかなと
M2の似合うポジション探しておきたいと思います!
PEQとM2を先端ツライチっていうのも面白いですね
MRPは専用バレルが高いの覚悟で買おうか迷ってたところにこの20.5kの商品を発見してしまったので・・・ついつい
OPさんでももうMRPバレルはつくられてないんですねorz
かなり変色してるわけでもないし様子見しとくつもりです
アッパーASSYだけでもいいかな
イノカツの外装はほぼいじるとこなくなっちゃいましたねw
あんまりごてごてにするのも嫌だしこれが1番丁度いいかなと
M2の似合うポジション探しておきたいと思います!
PEQとM2を先端ツライチっていうのも面白いですね
Posted by ひろいる
at 2011年06月06日 02:07

こんにちは!
僕のM4の構成と殆ど同じだ!
PEQ2、久々に見ると新鮮で良いなあ。
あの後、純正のアルミノズル+スチールボルト+貫きガスチューブ
を活かそうと色々とパーツを組み直したりしましたが、
結局は納得いく動作には至りませんでした…
スチールボルトと貫きガスチューブ、純正ハンマーだけは活かしつつ、
ある程度の動作を確保する事を前提に、下記のレシピで現状は
落ち着いています。
G&P プラスティックノズル (負圧)
G&P 120% ハンマースプリング
AABB WA 140% バッファースプリング + バッファーワッシャー2枚
です。
ハンマーを滑り良くする為に滑らかに磨いたり、
兄者さんのブログを参考にノズルが引っかかって後退しなかったので、
ボルトストップをかなり削ったり(まだ100%後退してない)等々、
擦り合わせが結構大変でした。
給弾ですが、現状では0.25を使ってセミ、フル両方で全く問題なく、
弾砕きも発生していません。
(マガジンはProwin ver.2です。WA純正では不安定でした。)
外では撃ってないので、弾道は分かりませんが恐らく、このままでは
マトモには飛ばないと思われるので、プラノズルを導入した事ですし、
WAのブルズアイを突っ込んでしまおうと思っています。
すいません。長くなりました。m(. .)m
僕のM4の構成と殆ど同じだ!
PEQ2、久々に見ると新鮮で良いなあ。
あの後、純正のアルミノズル+スチールボルト+貫きガスチューブ
を活かそうと色々とパーツを組み直したりしましたが、
結局は納得いく動作には至りませんでした…
スチールボルトと貫きガスチューブ、純正ハンマーだけは活かしつつ、
ある程度の動作を確保する事を前提に、下記のレシピで現状は
落ち着いています。
G&P プラスティックノズル (負圧)
G&P 120% ハンマースプリング
AABB WA 140% バッファースプリング + バッファーワッシャー2枚
です。
ハンマーを滑り良くする為に滑らかに磨いたり、
兄者さんのブログを参考にノズルが引っかかって後退しなかったので、
ボルトストップをかなり削ったり(まだ100%後退してない)等々、
擦り合わせが結構大変でした。
給弾ですが、現状では0.25を使ってセミ、フル両方で全く問題なく、
弾砕きも発生していません。
(マガジンはProwin ver.2です。WA純正では不安定でした。)
外では撃ってないので、弾道は分かりませんが恐らく、このままでは
マトモには飛ばないと思われるので、プラノズルを導入した事ですし、
WAのブルズアイを突っ込んでしまおうと思っています。
すいません。長くなりました。m(. .)m
Posted by ASM at 2011年06月06日 10:55
ASMさんこんばんわ~
構成同じでしたかw
個人的に王道いくのが1番好きです
140%のスプリング!
最初に買ったワムヨン君に入れてました
動画にもあるけどあんなうるさい音なのですぐ壊れたのはいい思い出
給弾に関してはノーマルで0.2でも問題なかったですね~
お座敷なのであんまり弾入れないんですけどねw
ブルズアイ入れてみるのも面白いかもですねー
イノカツの中身はあまりいじる気になれないです・・・orz
MRPで頭がいっぱいなだけなんですけどね!(´;ω;`)
構成同じでしたかw
個人的に王道いくのが1番好きです
140%のスプリング!
最初に買ったワムヨン君に入れてました
動画にもあるけどあんなうるさい音なのですぐ壊れたのはいい思い出
給弾に関してはノーマルで0.2でも問題なかったですね~
お座敷なのであんまり弾入れないんですけどねw
ブルズアイ入れてみるのも面白いかもですねー
イノカツの中身はあまりいじる気になれないです・・・orz
MRPで頭がいっぱいなだけなんですけどね!(´;ω;`)
Posted by ひろいる
at 2011年06月06日 22:20
