2010年06月10日
ウェポンライト
みなさんこんばんは~
気になったことがあったので書かせていただきます!
カービンエクストリームを見てたら
DD仕様のM4がシュアファイアX300を
アッパーレイルにつけているのです

画像はひろいもんですが。。。
roboさんからのコメントにもありますが
シュアファイアのX300がよく使われてるようです
これを真似するべくうちのあまりのライトで試してみました

布団サーセンww
GPのM3タイプだったかな

・・・・・・
・・・・・・・・・・
きっとX300なら似あうはずだ・・・・!
やっぱりここはレプではなく実物を買わなきゃならんですかね?仕様的に。
新verになったようなこと書いてあったし・・・注文してみようかな
余裕があればですがorz
気になったことがあったので書かせていただきます!
カービンエクストリームを見てたら
DD仕様のM4がシュアファイアX300を
アッパーレイルにつけているのです

画像はひろいもんですが。。。
roboさんからのコメントにもありますが
シュアファイアのX300がよく使われてるようです
これを真似するべくうちのあまりのライトで試してみました
布団サーセンww
GPのM3タイプだったかな
・・・・・・
・・・・・・・・・・
きっとX300なら似あうはずだ・・・・!
やっぱりここはレプではなく実物を買わなきゃならんですかね?仕様的に。
新verになったようなこと書いてあったし・・・注文してみようかな
余裕があればですがorz
2010年06月05日
LaRue M4
みなさんこんばんわ~
写真写真といいつついまだちゃんとしたのを
撮ってなかったので今回少しがんばってみた
内容的には短くなりますがー・・・すいません

コンプM2レプ+M68ストレートマウント
ACUのBDUを敷いて撮りました~・・・
この後のも全部同じなんですけどね・・・すいませんw

T-1+LaRueマウント 付属ですけど・・・
改めて見るとT1のスマートさも結構いいですな

TA31+RCOマウント
やっぱごっついなぁ~・・・
これはこれでかなり好きですけどねw

ホロサイト551
EoTechもいいなぁ
このデザインがたまらん(*´Д`*)
写真はだいたいこんぐらいですねw
要望があれば別アングルでも!
4号機の外装に関してはだいたいこれで完成でいいんじゃないかな~なんて思います
外装や光学機器でこれつけてもいいんじゃない?っていうのがあれば
是非コメントください~お願いします!
内部に関してはまだまだ続きそうですのでご安心を?w
写真写真といいつついまだちゃんとしたのを
撮ってなかったので今回少しがんばってみた
内容的には短くなりますがー・・・すいません

コンプM2レプ+M68ストレートマウント
ACUのBDUを敷いて撮りました~・・・
この後のも全部同じなんですけどね・・・すいませんw

T-1+LaRueマウント 付属ですけど・・・
改めて見るとT1のスマートさも結構いいですな

TA31+RCOマウント
やっぱごっついなぁ~・・・
これはこれでかなり好きですけどねw

ホロサイト551
EoTechもいいなぁ
このデザインがたまらん(*´Д`*)
写真はだいたいこんぐらいですねw
要望があれば別アングルでも!
4号機の外装に関してはだいたいこれで完成でいいんじゃないかな~なんて思います
外装や光学機器でこれつけてもいいんじゃない?っていうのがあれば
是非コメントください~お願いします!
内部に関してはまだまだ続きそうですのでご安心を?w
2010年06月02日
改めてPROWINマグ
みなさんこんばんわ~
動画やら撮れましたので更新させていただきますw

PROWIN GBB30Rマグ
PROWIN ガスルートパッキン
G&P リインフォースバルブ

ついに買ってしまったPROWINマグ
20Rも似合うと思ったんですが無難に今回はこっちでw

リップ部分が特徴的かな?
バルブロックはローラーがついていたり
ハンマースプリングを押し上げるもんがあったり
・・・ぐらいでしょうか?
PROWINについてほとんど勉強してないので・・・すいませんorz
他のブログでも指摘されてるマグキャッチのかかりが浅いなど
ステルスレシーバーでは何の問題もなくしっかりつきましたよ~
さすがに何もせずつけるわけにはいかないので
シリコンスプレーを少しリップ部分に散布しておきました

お次はリインフォースバルブ
こっちがメインと言ってもおかしくはないような気がww

交換するボロボロ純正マグ
最初のデルタからなので1年くらい?w
まだ1年しかたってないのか・・・・・・・・・・

早速分解!
マガジンの分解も慣れてしまえば5分程度で全部できちゃいますね

バルブ比較 左純正 右G&P
こうして見ればかなり違いがありますね
まずガスの逃げ道が・・・w
G&Pが明らかに狭いです
大丈夫なのかな~・・・・。

左純正 右G&P
これも見ると右のG&Pにはテフロン?(白いやつ)がついてます
これに関してはあったほうが漏れ防げそう・・・?w

早速組んでみた
・・・・・なんかやばそうだ
ガスを入れてみたところガス漏れはやはりなくなりました!!
原因はバルブで確定です!
早速PROWINとG&Pの動画撮ってみました
PROWINマグは多少動きが重いような気がするけど
全く動作に問題はなくいい調子です!
さて・・・
問題は確実にリインフォースバルブを組んだ純正マグ
動画をとる前日に一回だけ動作させてみたところ
とてつもなく怪しい動きをしていましたがここで本領発揮されるとは・・・・。
要調整なんでしょうな・・・。
結構長くなってしまいましたので一眼の写真などは次回で!
それではまた~
動画やら撮れましたので更新させていただきますw
PROWIN GBB30Rマグ
PROWIN ガスルートパッキン
G&P リインフォースバルブ
ついに買ってしまったPROWINマグ
20Rも似合うと思ったんですが無難に今回はこっちでw
リップ部分が特徴的かな?
バルブロックはローラーがついていたり
ハンマースプリングを押し上げるもんがあったり
・・・ぐらいでしょうか?
PROWINについてほとんど勉強してないので・・・すいませんorz
他のブログでも指摘されてるマグキャッチのかかりが浅いなど
ステルスレシーバーでは何の問題もなくしっかりつきましたよ~
さすがに何もせずつけるわけにはいかないので
シリコンスプレーを少しリップ部分に散布しておきました
お次はリインフォースバルブ
こっちがメインと言ってもおかしくはないような気がww
交換するボロボロ純正マグ
最初のデルタからなので1年くらい?w
まだ1年しかたってないのか・・・・・・・・・・
早速分解!
マガジンの分解も慣れてしまえば5分程度で全部できちゃいますね
バルブ比較 左純正 右G&P
こうして見ればかなり違いがありますね
まずガスの逃げ道が・・・w
G&Pが明らかに狭いです
大丈夫なのかな~・・・・。
左純正 右G&P
これも見ると右のG&Pにはテフロン?(白いやつ)がついてます
これに関してはあったほうが漏れ防げそう・・・?w
早速組んでみた
・・・・・なんかやばそうだ
ガスを入れてみたところガス漏れはやはりなくなりました!!
原因はバルブで確定です!
早速PROWINとG&Pの動画撮ってみました
PROWINマグは多少動きが重いような気がするけど
全く動作に問題はなくいい調子です!
さて・・・
問題は確実にリインフォースバルブを組んだ純正マグ
動画をとる前日に一回だけ動作させてみたところ
とてつもなく怪しい動きをしていましたがここで本領発揮されるとは・・・・。
要調整なんでしょうな・・・。
結構長くなってしまいましたので一眼の写真などは次回で!
それではまた~
2010年06月01日
遅れながら・・・
みなさんこんばんわ~
更新するとかいいつつできなくて申し訳ないorz
日付が変わってしまいましたが更新したいと思います
前回いったノズルの交換を!

RATECH社のローディングノズルです~
中身は入ってませんが(´・ω・`)

WA純正に比べると少しグレーっぽい色合いですね
チップ?が白なのが目立って少し・・・まぁ仕方ない

交換するアルミボルトキャリア
最初PRO&Tのノズルをつけてましたが
ガス持ちが最悪だったので純正に変更
さらになんとなくこれからRATECHノズルに変更します

中身はWA純正を利用するので手順は簡単
このように外してあとは外側をRATECH社のものに変更して終わり

完成~!
ここの交換は慣れてしまえばほんと簡単なので楽ですね(´・ω・`)
あとは動作・・・確認といきたいところですが
結局ガス漏れがなおらず動作確認ができませんorz
なので・・・
PROWINマガジン30R注文しちゃいました!!
日付変わった本日中に届くと思います
あと一眼も復活するので改めて写真も撮って載せたいと思います
【本日注文したパーツ】
PROWIN GBBマガジン 30R 7000円
PROWIN ガスルートパッキン 500円
G&P リインフォースガスバルブ 3400円
一応修復用にバルブを注文してみましたがこれでなおるのかな・・・?
これも明日試す予定です~
ではでは!
更新するとかいいつつできなくて申し訳ないorz
日付が変わってしまいましたが更新したいと思います
前回いったノズルの交換を!
RATECH社のローディングノズルです~
中身は入ってませんが(´・ω・`)
WA純正に比べると少しグレーっぽい色合いですね
チップ?が白なのが目立って少し・・・まぁ仕方ない
交換するアルミボルトキャリア
最初PRO&Tのノズルをつけてましたが
ガス持ちが最悪だったので純正に変更
さらになんとなくこれからRATECHノズルに変更します
中身はWA純正を利用するので手順は簡単
このように外してあとは外側をRATECH社のものに変更して終わり
完成~!
ここの交換は慣れてしまえばほんと簡単なので楽ですね(´・ω・`)
あとは動作・・・確認といきたいところですが
結局ガス漏れがなおらず動作確認ができませんorz
なので・・・
PROWINマガジン30R注文しちゃいました!!
日付変わった本日中に届くと思います
あと一眼も復活するので改めて写真も撮って載せたいと思います
【本日注文したパーツ】
PROWIN GBBマガジン 30R 7000円
PROWIN ガスルートパッキン 500円
G&P リインフォースガスバルブ 3400円
一応修復用にバルブを注文してみましたがこれでなおるのかな・・・?
これも明日試す予定です~
ではでは!
2010年05月27日
EoTech!
みなさんこんばんわ~
今日はうちにある551と552をつけてみようとおもいます~

551は刻印あり、552は刻印なしです
みなさんよく目にしてると思うので何もいいませんw

551装着
これもまたいいなww

552も装着
552だとごっついかなぁ少し
なんかEoTechもいいですな・・・うん
このM4は光学機器なんでも似合うような気がしてきたw
外装はこの辺で今日は休憩して
内部のお話に移りたいと思います(´・ω・`)

セミオートで撃つとトリガーが戻らなくなる現象について
兄者さんよりこの間コメントいただいたので
ブログを拝見させてもらいつつシアーを削ってみました
勝手に名前だしてしまってすいません
結果セミが快調になったんですが・・・
今度はフルが不調になる
という・・・しっかり削る必要があったのかなorz
やっぱりワムヨンの内部は難しいですね~(´;ω;`)

お次はこれ
実銃でのレシーバーのガタを取り除くパーツらしいです
当然これを買ったという事は!
レシーバーにガタがあるということです・・・。

真っ赤なゴムパーツ

こんな風にピボットピン?の下につけますw
アッパーを挿したときに↑にテンションがかかるようにして
ガタを取り除く・・・ということでしょうかね
わかりにくくてすいません
こんままだとまともにつかないので

カッターで切って調整しました
結果ガタとれませんでした\(^o^)/
完全に無駄になった・・・
明日あきらめてフロントロックピンを組みます
情報いただいたみなさんありがとうございました!
明日も引き続き動作調整を行いたいと思いますっ
今日はうちにある551と552をつけてみようとおもいます~
551は刻印あり、552は刻印なしです
みなさんよく目にしてると思うので何もいいませんw
551装着
これもまたいいなww
552も装着
552だとごっついかなぁ少し
なんかEoTechもいいですな・・・うん
このM4は光学機器なんでも似合うような気がしてきたw
外装はこの辺で今日は休憩して
内部のお話に移りたいと思います(´・ω・`)
セミオートで撃つとトリガーが戻らなくなる現象について
兄者さんよりこの間コメントいただいたので
ブログを拝見させてもらいつつシアーを削ってみました
勝手に名前だしてしまってすいません
結果セミが快調になったんですが・・・
今度はフルが不調になる
という・・・しっかり削る必要があったのかなorz
やっぱりワムヨンの内部は難しいですね~(´;ω;`)
お次はこれ
実銃でのレシーバーのガタを取り除くパーツらしいです
当然これを買ったという事は!
レシーバーにガタがあるということです・・・。
真っ赤なゴムパーツ
こんな風にピボットピン?の下につけますw
アッパーを挿したときに↑にテンションがかかるようにして
ガタを取り除く・・・ということでしょうかね
わかりにくくてすいません
こんままだとまともにつかないので
カッターで切って調整しました
結果ガタとれませんでした\(^o^)/
完全に無駄になった・・・
明日あきらめてフロントロックピンを組みます
情報いただいたみなさんありがとうございました!
明日も引き続き動作調整を行いたいと思いますっ