2010年05月16日
じつぶつ!
みなさんこんにちは~
届きましたよきましたよ!!!!

VLTOR製 RE-1バッファチューブ

実物の証拠になるかわからんけど一応ついてきた紙もねw

汚くてすいませんorz
ちゃんとVLTOR刻印ありますよ~
確かレプリカだとプリントだったと思います
せっかくなのでVLTOR・SHOOTER・WA
で比べてみました

↑からWA・SHOOTER・VLTOR
撮り忘れてたので急いで撮りました(´・ω・`)
なのでボルターにストックリングがついてますサーセン。
それぞれの直径を測りました~長い順で
WA(18.9cm)
SHOOTER(18.9cm)
VLTOR(18.3cm)
SHOOTER製はMILではなくMILのため
一番出っ張ってる長いところを測りました
意外や意外VLTORチューブ結構ちっちゃいですねw
MILとCMの違いについてほんの少し画像でお勉強w

これが通常のMIL規格チューブです(VLTOR製)

そしてこちらがCM規格
斜めになってます・・・斜めになってます
大事なことなので2回いry

左からWA・SHOOTER・VLTOR
WA以外はエア抜きの穴があります
こう見るとshooter結構でかいなw
ここでもMILとCMで少し違いがありますよ~
削ったためちょっとわかり難いかも知れませんが(´;ω;`)
若干CM(真ん中のSHOOTER製)がなだらか~で太めになってますよね
ここが一番の問題です
だいたいトイガン用のストックは
MILに合わせているためCMに対応してるストックなんぞほとんどございませんw
バッファチューブを選ぶ時はこの2点かなり注意が必要ですね
ええ、今回の件でかなり勉強しましたw

お次はネジ部比較
左WA・SHOOTER・VLTOR
WA長い・・・
それに比べてSHOOTER短い・・・
間をとったVLTORw
ここの長さは問題にはなってないのでお気になさらず
ちなみにIRONフレームつけてみたところ
やはりVLTORが一番きつくもなくゆるくもなく丁度よかったです
IAすげー!とでも言っておきましょう

深さも測ってみました
深かった順で
SHOOTER(18.0cm)
VLTOR(17.8cm)
WA(16.6cm)
一応シューターが一番深いですが
なにやら中にゴムパッドが入っているようなので実際にはVLTORが一番深い・・・のかも。
WAはやっぱり浅いです
ではでは早速組もうかな

oh....
もう諦めてストック側加工するしかないな☆
届きましたよきましたよ!!!!
VLTOR製 RE-1バッファチューブ
実物の証拠になるかわからんけど一応ついてきた紙もねw
汚くてすいませんorz
ちゃんとVLTOR刻印ありますよ~
確かレプリカだとプリントだったと思います
せっかくなのでVLTOR・SHOOTER・WA
で比べてみました
↑からWA・SHOOTER・VLTOR
撮り忘れてたので急いで撮りました(´・ω・`)
なのでボルターにストックリングがついてますサーセン。
それぞれの直径を測りました~長い順で
WA(18.9cm)
SHOOTER(18.9cm)
VLTOR(18.3cm)
SHOOTER製はMILではなくMILのため
一番出っ張ってる長いところを測りました
意外や意外VLTORチューブ結構ちっちゃいですねw
MILとCMの違いについてほんの少し画像でお勉強w
これが通常のMIL規格チューブです(VLTOR製)
そしてこちらがCM規格
斜めになってます・・・斜めになってます
大事なことなので2回いry
左からWA・SHOOTER・VLTOR
WA以外はエア抜きの穴があります
こう見るとshooter結構でかいなw
ここでもMILとCMで少し違いがありますよ~
削ったためちょっとわかり難いかも知れませんが(´;ω;`)
若干CM(真ん中のSHOOTER製)がなだらか~で太めになってますよね
ここが一番の問題です
だいたいトイガン用のストックは
MILに合わせているためCMに対応してるストックなんぞほとんどございませんw
バッファチューブを選ぶ時はこの2点かなり注意が必要ですね
ええ、今回の件でかなり勉強しましたw
お次はネジ部比較
左WA・SHOOTER・VLTOR
WA長い・・・
それに比べてSHOOTER短い・・・
間をとったVLTORw
ここの長さは問題にはなってないのでお気になさらず
ちなみにIRONフレームつけてみたところ
やはりVLTORが一番きつくもなくゆるくもなく丁度よかったです
IAすげー!とでも言っておきましょう
深さも測ってみました
深かった順で
SHOOTER(18.0cm)
VLTOR(17.8cm)
WA(16.6cm)
一応シューターが一番深いですが
なにやら中にゴムパッドが入っているようなので実際にはVLTORが一番深い・・・のかも。
WAはやっぱり浅いです
ではでは早速組もうかな
oh....
もう諦めてストック側加工するしかないな☆
Posted by ひろいる at 15:19│Comments(4)
│Iron LaRue 12"
この記事へのコメント
こんにちわ、はじめまして。
いつも拝見させていただいてます。
私は電動で
http://bbs.avi.jp/photo/313074/8010881
http://bbs.avi.jp/photo/313074/8011066
こんなの組んでたんですが、
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k128704991
のストック買ったら、ひろいるさんと逆でガバガバでフリクションロックも全然効きません。刻印も入ってますがレプです。PTSのは大体きついらしいですのでこのレプは安かったのでちょっと特殊なのかも。
要らない情報かもしれませんが・・・・。
いつも拝見させていただいてます。
私は電動で
http://bbs.avi.jp/photo/313074/8010881
http://bbs.avi.jp/photo/313074/8011066
こんなの組んでたんですが、
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k128704991
のストック買ったら、ひろいるさんと逆でガバガバでフリクションロックも全然効きません。刻印も入ってますがレプです。PTSのは大体きついらしいですのでこのレプは安かったのでちょっと特殊なのかも。
要らない情報かもしれませんが・・・・。
Posted by HITO at 2010年05月16日 16:02
HITOさんはじめまして!
コメントありがとうございますっ
HITOさんのM4いいですな~w
ACSのやつは特にごつくていいですね!
やっぱスコープとか似合うな・・・・。
刻印ありで緩めですか!!しかも3000円・・・!
もし加工しても駄目だったら検討してみますねw
情報ありがとうございました(*´ω`*)
こういう情報いただけるだけでほんとに助かりますよ!
コメントありがとうございますっ
HITOさんのM4いいですな~w
ACSのやつは特にごつくていいですね!
やっぱスコープとか似合うな・・・・。
刻印ありで緩めですか!!しかも3000円・・・!
もし加工しても駄目だったら検討してみますねw
情報ありがとうございました(*´ω`*)
こういう情報いただけるだけでほんとに助かりますよ!
Posted by ひろいる
at 2010年05月16日 16:36

私のM4を引っ張り出してACSストックを再度確認してみました
ストック中央にあるロック解除レバーを押すと
カチッと音がしてサブロックが外れます
サブロックを押し出す部分がストックの内部に出っ張っててストックパイプの下側に入るわけです
ロック解除レバーを押すと動く部分をマイナスドライバーで少し下に下げて出っ張らないようにしてストックを押せば入ると思います
わかりずらくて申し訳ないですが
頑張ってください
ストック中央にあるロック解除レバーを押すと
カチッと音がしてサブロックが外れます
サブロックを押し出す部分がストックの内部に出っ張っててストックパイプの下側に入るわけです
ロック解除レバーを押すと動く部分をマイナスドライバーで少し下に下げて出っ張らないようにしてストックを押せば入ると思います
わかりずらくて申し訳ないですが
頑張ってください
Posted by HK416 at 2010年05月16日 19:00
HK416さんこんばんわ~!
ACSはですね・・・
実はこれはもう根っから
チューブに入らないので加工するほかないのですorz
でも先程更新したように無事につけることができましたのでw
情報ありがとうございました!
これからもまたパーツ増やしていくと思うので宜しくお願いします!
ACSはですね・・・
実はこれはもう根っから
チューブに入らないので加工するほかないのですorz
でも先程更新したように無事につけることができましたのでw
情報ありがとうございました!
これからもまたパーツ増やしていくと思うので宜しくお願いします!
Posted by ひろいる
at 2010年05月16日 23:42
