スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2010年01月28日

ボルトキャリアが・・・。

みなさんこんばんわ~。

またしても・・・またしてもです・・・。

ボルトキャリアが破損しました!!(2個目)
いい加減にしてほしいです^^;;;;;
1丁めに組んだハードリコイルユニットが割れたので代用も修復も不可能になりました\(^o^)/

正直3丁めか・・・!?なんてテンションあがってたのでショックですorz

対処としてはいまのところボルトキャリアとノズルを買い替えるしかないです。
なんとか修復する方法はないでしょうか・・・?(´;ω;`)ブワッ  

Posted by ひろいる at 02:41Comments(0)ワムヨン2号機

2010年01月26日

ふるすとろぉおおく

みなさんこんばんわ~。

こないだ言っていたフルストローク化を実行してみたのでご報告をば!

とりあえず結果だけ言いますと大成功ですw
まず手順はバッファチューブを取り出してバッファチューブを熱する。
これだけです(;´Д`)

熱を入れるとこの通りゴムが落ちてきますw
このゴムが原因でKSKのバッファーではボルトストップが掛からなくなっていました。

ゴムを抜いて組みなおすことで

この通りしっかり最後まで下がってます!

いざ実射・・・・・。

ボルトストップが綺麗に・・・


かかりません\(^o^)/

どうやら原因はボルトストップにあったみたいです。

画像左にあるボルトストップがだーいぶ削れてます。
これじゃ全くかからないのであまり使わないと予想する1丁めと交換。

すると綺麗にボルトストップがかかるようになりました。
ガスの量が少なくなっても100%かかるようになりました!
寒さにも耐えられるようになったのでこれでもう完成かなと・・・。

さすがにやることがなくなって暇なので・・・。

弾ポロだらけの一丁めを再カスタムしてみようかなんて考え中だったりw
  

Posted by ひろいる at 00:50Comments(0)ワムヨン2号機

2010年01月23日

わむよん!

みなさんこんばんわ~。
銃の紹介をしなきゃはじめられんのでしたいと思います!



ベース
・M4CQBR
外装
[G&P]
・アルミアウターバレル(CQBRサイズ)
・メタル・フレームNAVY
・TD M16 グリップ SAND
・QD Stubby レイダーグリップ SAND
・SPR タイプ コッキング・ハンドルNewタイプ
・アンチローテーションリンク
・フロントロックピン
・QDスリングスイベル
・ナイツハイダー

[マグプル]
・ 5.56 NATO マグプル FDE 
・XTMレイルパネルセットFDE
・XTMレイルパネルセットBK 
・PTS MOEトリガーガード FDE
・PTS UBRストック FDE

[PRIME]
・Troy MRF-C (NOVESKE刻印)

[STAR]
・TROYタイプリアサイト FDE

[ノーブランド]
・553ホロサイト(刻印あり)
・ARMSタイプフロントサイト

[内装]
・KSK ハイスピードリコイルバッファー(ステンレス)
・KSK ハイスピードリコイルバッファー(アルミ)
上記2つは用途に応じて使い分けですw
・LCT ベアリングハンマー
・GP スチールシアー
・GP マガジンOリング
・GP マガジンバルブ
・WA ブルズアイバレル

これぐらいですね・・・。
WA2丁めにかった銃なので結構力入ってます。
最初にかったノーブランドのオメガレイルや551+マグニファイアー・・・その他
全部含めると10万は軽くこえるカスタムになってますお(;^ω^)

内部パーツが少ないのは奇跡的に弾ポロがなかったからですw

フロントは珍しくノベスキー刻印です。

フレームが外れロットで取り付けにかなり苦労させられました・・・。
UBRがツートンカラーなのはNBのUBRから拝借してつけてます。


PTSストックがリアルサイズではないためバッファーのおかげでボルトストップが掛からなくなってます。
この問題はこれから解決予定です(`・ω・´)


ハンマーがGPでオメガレイルの時に撮ったやつですが。
アルミバッファーだとここまで速くなりますよ~w

ステンレスだとサイクルは下がりますがリコイルが恐ろしくなります(*´ω`*)
撮ったとき2本目のマガジンが調子悪くて途中で終わっちゃいました(;´Д`)
  

Posted by ひろいる at 18:21Comments(10)ワムヨン2号機