2011年06月15日
だいたい揃ったので組み込み開始
画像多めです!ご注意を~
みなさんこんばんわ~
自分は毎年梅雨の時期になると風邪を引いてしまうのですが案の定引いてしまいましたorz
熱は下がってきたのでなんとかなってるけど・・・
喉がものっすごく痛いです
さて、本日はー

ロアのパーツがだいたい揃ったので組んでいきたいと思いますー

ロア刻印がNoveskeなのでアッパーにもNoveske刻印の物をチョイスしてみました

MRPのダストカバーって固定方法が独自なんで結構大変でした
ピンが太すぎて通らない通らない・・・
アシストノブは明日届く予定です~
続いてはロアパーツ

LMTチューブが来るまでの代用品
クオリティに関しては気にせず!

意外とVFCストックがタイトで組むの大変だった~
ついでなのでバッファチューブを軽く削って剥がれた風に!
全くできてないけどね/(^o^)\

バッッファーはRATECHのVer2
海外のスプリングだからどキツイかと思ったら純正と変わらなかった
結構いいかもですw

ACMのFピンブロックとLCTのボルトストップ
LCTのボルトストップに関してはなにも問題はなかったのですが!
Fピンブロック・・・めちゃくちゃ問題あります!!!!!!!!!!!!

まずガッチリつけた状態でこれw
削ったりなんだりでなんとか下までいくようになったものの干渉がひどく変える予定です
7075アルミのFピンブロック注文してみた!
3.5kのやすさなんでぶっちゃけまた同じことなりそうだけどね

Iron AirsoftのBADセレクター
イノカツのセレクターが購入しようとした時に売ってなかったので買ってみた一品

固定方法が面白かった!
上から付けられないようになっていて横からスライドして合わせる仕様でしたー

セレクターの色もレイシーバーに近い色なので買ってよかったかも
IRONで当たりは珍しい?w
問題としては少し大き過ぎることくらいか

GPのTDグリップを1号機から拝借
とりあえずこれでロアも完成ですー
Fピンブロックは変更確定です

アシストノブない状態で撮ってしまって申し訳ないorz
ある物をつけてみましたー
TDフォアグリップはGPです
551はディアブロから拝借
レールカバーはイノカツの余りを
う~ん・・・
この状態でも結構かっこいいかも!
肝心な動作に関して
全く動きません^^
とりあえず今後の予定
ノズルをRATECH製に変更
FピンブロックをPRECISION製の物に変更
これで少しは動作してくれるんじゃないかな・・・
みなさんこんばんわ~
自分は毎年梅雨の時期になると風邪を引いてしまうのですが案の定引いてしまいましたorz
熱は下がってきたのでなんとかなってるけど・・・
喉がものっすごく痛いです
さて、本日はー

ロアのパーツがだいたい揃ったので組んでいきたいと思いますー

ロア刻印がNoveskeなのでアッパーにもNoveske刻印の物をチョイスしてみました

MRPのダストカバーって固定方法が独自なんで結構大変でした
ピンが太すぎて通らない通らない・・・
アシストノブは明日届く予定です~
続いてはロアパーツ

LMTチューブが来るまでの代用品
クオリティに関しては気にせず!

意外とVFCストックがタイトで組むの大変だった~
ついでなのでバッファチューブを軽く削って剥がれた風に!
全くできてないけどね/(^o^)\

バッッファーはRATECHのVer2
海外のスプリングだからどキツイかと思ったら純正と変わらなかった
結構いいかもですw

ACMのFピンブロックとLCTのボルトストップ
LCTのボルトストップに関してはなにも問題はなかったのですが!
Fピンブロック・・・めちゃくちゃ問題あります!!!!!!!!!!!!

まずガッチリつけた状態でこれw
削ったりなんだりでなんとか下までいくようになったものの干渉がひどく変える予定です
7075アルミのFピンブロック注文してみた!
3.5kのやすさなんでぶっちゃけまた同じことなりそうだけどね

Iron AirsoftのBADセレクター
イノカツのセレクターが購入しようとした時に売ってなかったので買ってみた一品

固定方法が面白かった!
上から付けられないようになっていて横からスライドして合わせる仕様でしたー

セレクターの色もレイシーバーに近い色なので買ってよかったかも
IRONで当たりは珍しい?w
問題としては少し大き過ぎることくらいか

GPのTDグリップを1号機から拝借
とりあえずこれでロアも完成ですー
Fピンブロックは変更確定です

アシストノブない状態で撮ってしまって申し訳ないorz
ある物をつけてみましたー
TDフォアグリップはGPです
551はディアブロから拝借
レールカバーはイノカツの余りを
う~ん・・・
この状態でも結構かっこいいかも!
肝心な動作に関して
全く動きません^^
とりあえず今後の予定
ノズルをRATECH製に変更
FピンブロックをPRECISION製の物に変更
これで少しは動作してくれるんじゃないかな・・・